パンテーラ・チーム・アジア、新規F1参戦チームとしてエントリー
パンテーラ・チーム・アジアのF1プロジェクトが、新規F1チームとしてFIA(国際自動車連盟)にエントリーした。

パンテーラは、2019年にアジアのチームになることを目標にF1への参加に最初に関心を示したが、翌年の新型コロナウイルスのパンデミックの出現により、彼らの希望は打ち砕かれ、すべてが保留された。

F1チームの構想から4年が経ち、2022年の発売予定日が過ぎ去った今、彼らは2026年までにF1グリッドに並ぶことを目標に次の準備を進めている。

「ジェットコースターのようだった」と、パンテーラ・チーム・アジアのチーム代表兼共同創設者のベンジャミン・デュランドは PlanetF1.com に語った。

「我々はずっと前にこのプロジェクトをあきらめることができたかもしれないが、我々はプロジェクトを信じている」

しかし、何がベンジャミン・デュランドと彼のチームを前進させ続けたのだろう?

2017 年にリバティ メディアがF1を買収して以来、アメリカに注目が集まっている。アメリカでの3つのレース、アメリカ人ドライバー、そして、潜在的にはオールカメリカンチームであるアンドレッティ・キャデラックのすべてが進歩を示しているが、ベンジャミン・デュランドが注意が欠けていると感じているのは地球の反対側だ。

「我々は、アジア市場と中国市場が次に開発される市場であると今でも考えている」とベンジャミン・ドゥランドは語った。

「彼らはみな西を向いているが、東を向いている人はいない。現在、F1は成長しているアメリカに多くの焦点を当てているし、それは正常なことだが、市場がそこにあり、アジアとアフリカがF1の次の大きな市場になる。周冠宇がチャンピオンシップにいる今は特にね」

しかし、関心は常にそこにあったが、パンテーラは不運とタイミングの悪さに苛立ちを感じていた。

「F1チームを作ろうとするときの特定の問題は、すべての星を揃えることだ」とベンジャミン・デュランドは続けた。

「我々がお金を持っていたとき、FIAとF1は準備ができていなかった。当時、彼らはコンコルド協定の再交渉を行っていた。そのため、既存のチームと契約するまでは、新しいチームを迎える準備ができていなかった」

「その後、ルノーと技術面のパートナーになることも話し合った。彼らは過去5年間に多くの経営陣の交代を経験し、それが我々のプロジェクトに直接影響を与えた」

「我々が参入する可能性が再び戻ってきた後、パンデミックが発生し、資金を失った。そのため、財政面で再び取り組む必要があった。それは進行中のジェットコースターだ」

しかし、FIA(国際自動車連盟)がExpression of Interest(関心表明)を発表したことで、パンテラーノの入札に新鮮な息吹が吹き込まれた。これは、彼らのアプリケーションへの潜在的な新規参入者にとっておそらく生活を楽にする新しいルートだ。

このプロセスはまだ始まったばかりで、詳細はまだ確認されていないが、プロジェクトの初日からF1の運営組織と協力してきたベンジャミン・デュランドは、何が期待できるかについて良い考えを持っていると確信している。

「プロジェクトの他のすべての側面を確保するまで、先に進んでも意味はなかった。『モナコチームとして参入したい』『F1に参入したい』などの話している人はたくさんいる。我々はこれを真剣にやりたいと思っている」

「我々はハースのプロセスがどのようなものであったかを知っており、FIAおよび法務チームとの話し合いの中で、彼らは以前のプロセスを多かれ少なかれ再現するだろうと語った」

「我々は確認を得る必要があり、それが我々が今待っていることだ。月末までに、彼らはチームに期待するものを正確にリリースすると言われている

「しかし、我々がすでに持っているものが真実からかけ離れているとは思わない。当時、彼らが我々に話してくれた基本的なことは、チームの財政的安定、技術と管理のノウハウ、そして、チャンピオンシップを成長させるためにF1に何をもたらすことができるかということだ。それらがボックスにチェックを入れる必要がある主な要因だ」

参加費として2億ドルという少なからぬ金額もあるが、ベンキャミン・デュランドは、FIAとF1が彼らに何を求めようとも、彼らを支援できるパートナーがいると語った。

パンテーラは、FIAとF1のグリーンライトを受け取り次第、運用を再開する準備ができている
パンテーラは、他のエントラントと同様に、F1の責任者からの承認を待ってから全力で運営を進めていくが、他のエントラントとは異なり、すでに参加の準備をしていた。

「新型コロナウイルスは我々に関する物事を止めた」とベンじゃいん・デュランドは語った。

「我々は空力面でマシンの開発を開始し、当時の新しいレギュレーションに取り組み、いくつかのCFD開発を行い、マシンに関するいくつかのIPを持っていたが、それを中止した」

「我々は再開する準備ができている。我々には、参加する準備ができている何人かの人々がいるが、彼らのほとんどはまだF1にコミットしていないので、彼らはガーデニング休暇などをしていない」

「我々はF1とモータースポーツを専門とするロンドンの有名な人材紹介会社と協力している。そのため、人事部門と技術部門を間に合うように再開できると確信している」

アジアを拠点とするアジアのチーム、アジアのアカデミー、アジア人のドライバー
ベンジャミン・デュランドにとって、目標は単にF1チームを構築し、そのチームの前面にアジアのバッジを打ち出すことだけではないことは明らかだ。真のアジアのチームになることを目標に構築されており、ファクトリーの正確な場所はまだ決定されていない、他の場所に拠点を置くことに関心は持っていない。

彼らが“アジア”を掲げたいのは建物だけではなく、人員もそうだ。

F1の歴史において、45億人を超える人口を抱える大陸でアジア人ドライバーは比較的不足しており、2023年には角田裕毅と周冠宇が唯一の代表となる。

ベンジャミン・デュランドはそれを変えたいと考えており、アカデミーが成長できることを意味するのであれば、それを進める準備ができていると語る.

「現在F1にいる既存のチームと我々が異なるもう1つのことは、ヨーロッパに拠点を置かないということだ。我々のプロジェクトの大部分は、F1があまり存在しないアジアの場所にF1をもたらすという考えだ」

「明らかに、このプロジェクトはアジアのプロジェクトであり、アジアのドライバーに関心がある。現在、アルファロメオと契約を結んでいる周がいるが、その後、アウディがどうなるか見ていく。しかし、それは時期尚早だ。一部のドライバーと連絡を取り合っており、2026年までに新しいドライバーが登場する予定だ」

「しかし、我々は地元の才能を育成してF1に連れて行きたいとも考えている。アカデミーでの育成には時間がかかり、最初はそこにチームを構築するつもりはないが、これは中長期的な目標でもある」

「仕事をして、車を開発するために地元で採用し、地元の才能が働く。簡単な方法は、イギリスでチームを作り、イギリスで才能のある人材ですべて採用することだ。だが、我々は簡単な方法でそれをしない」

パンテーラは、提案された2026年のエントリーに先立って、パワーユニットサプライヤーと「事前合意」を結んでいます
ベンジャミン・デュランドは、計画の大部分が整っているため、物事を元に戻して稼働させるには「数週間」だと述べたが、早くても5月まで入札についての返事がないことを期待して、2026年が最も論理的なエントリーポイントであると考えている。

「数週間で、我々が持っていた空力部門を元の場所に戻すことができる。彼らは準備が整ったスターティングブロックにいる。人員の採用には、特にスペシャリスト、ピットクルー、コース上の人員の採用に時間がかかる。これはもう少しトリッキーかもしれないが、利用できる人はいる」

「予算上限の悲しいところは、多くの人が解雇されたことだ。そのため、利用できる人はたくさんいる。それはまた、人々を訓練するための時間を与えてくれる」

「たとえば、風洞をすぐに建設する予定はない。これは莫大な投資であり、現在は風洞の使用時間は半分になっており、現在はそれほど必要ではない。既存のチームと風洞を共有する契約を結ぶか、ヨーロッパに利用できる風洞がある」

「しかし、それはいつエントリーを取得するかにかかっている。エントリーを取得するまで投資家は大金を投入しないからだ。しかし、このプロセスには数か月かかると思っている。せいぜい5月までに決定が下されるとは思っていない。適切なチームを確保するには4~5か月かかると考えるのが妥当だと思う」

「したがって、5月に開始した場合、2025年に向けて準備を整えるのは非常にタイトになるだろう。2026年に向けた方が良いだろう。現在のレギュレーションの良い点は、車の70%を別のメーカーから購入できることだ」

F1エントリーにとって最大の障害の1つはパワーユニットであり、ベンジャミン・デュランドは、既存のサプライヤー(ルノー、フェラーリ、メルセデス、レッドブル)の1つと事前に合意していることを認めたが、何も決まっておらず、それは2026年までに変更される可能性がある2。

「基本的に、現在パドックにいる全員と話し合っている」とベンジャミン・ドゥランドは語った。

「メーカーの1社と紙の上で事前契約を結んでいる。とはいえ、2026年には6つのメーカーが存在すると理解しているため、パワーユニットについても非常に慎重だ」

「我々は今、誰にも縛られていない。我々はそのうちの1社と事前に合意しているが、それは単なる同意書だ」

「また、ある段階でF1パワーユニットに参入する可能性のあるアジアのいくつかのメーカーと話し合っているが、彼らが最初から我々と提携するとは思っていないし、間違いなく2026年に向けてエンジンを作る準備はできていないだろう」

「チャンピオンシップに勝ちたいと言うのはばかげているが、5秒遅れたくない」
パンテーラチームアジアの入札が受け入れられ、チームがグリッドに並んだ場合は、ベンジャミン・デュランドは、短期的に世界選手権を目標にするのは「馬鹿げている」と認めるが、着外馬になることも望んでいない。

ベンジャミン・ドゥランドは「『チャンピオンシップに勝ちたい、5年以内にチャンピオンになりたい、チャンピオンになるつもりだ』と言うのは馬鹿げているだろう」と語る。

「ノー、それは非現実的だ。目標は、まずは学ぶことだ。さっきも言ったように、我々にとって非常に重要なこのアカデミーのサイトがある。つまり、最初はハンディキャップになるだろう」

「最初のシーズンの目標は、存在感を示し、成長し、5秒も遅れることなくポイントを獲得することだと思う。我々は5秒前にいるとは思っていない。グリッドの後ろで他のチームと一緒にいることを期待している。これが目標だ」

「その後、5年後、10年後などに自分たちがどこにいるのかを確認する必要がある。次の目標は何か? 目標は成長することであり、競技者になることだけではない」

「また、将来、アジアから別のメーカーをチャンピオンシップに持ち込む良い機会があると考えている。これはレベルを上げようとする目的でもある」

「いつの日か競争力を高め、表彰台を争うことができるようにしたいのであれば、たとえ予算上限があっても、プライベートチームがそれを行うのは非常に難しいため、我々の後ろにはメーカーが必要だ」

「繰り返しになるが、これは長期的な目標だ。我々は非常に現実的だ。まずは存在することだ。スタートし、馬鹿げた存在になrず、そして、我々がどこにいるのか見てみよう」

「我々は段階的にそれを行っていきたい。表彰台やタイトルなどの夢を追い始めても無意味だ。走ることを学ぶ前に、歩くことを学ぶ必要がある」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / FIA(国際自動車連盟)