ホットウィール F1ミニカー新製品ライン発表 9月下旬より日本発売決定
マテル・インターナショナルは、世界的ダイキャストカーブランド「ホットウィール」から、コレクター向けF1ダイキャストカーおよび、家庭でF1のスリルを楽しめる2種類のプレイセットを発売する。日本では2025年9月下旬より順次販売開始となる。

2024年に初めて数量限定で発売されたホットウィールのF1カーは大きな成功を収め、さらにF1との複数年ライセンス契約の締結を背景に、2025年1月24日、米国カリフォルニア州エル・セグンドにて新製品ラインが発表された。

今回日本で展開されるのは、精巧なディテールが施された「ホットウィール プレミアム レースアソートメント」と、F1のスピード感を体感できる「Formula 1スプリントレース サーキット」と「Formula 1グランプリ サーキット」の2種類のプレイセットだ。

ホットウィールレースアソートメントは、金属製のボディとシャーシ、実際のチームのカラーリング、ピレリブランドのタイヤが特徴でコレクターも納得の仕様となっており、プレイセットはF1のスピード感を味わいながら、家族や友人と本格的なレースが楽しめる。

ホットウィール Formula 1スプリントレースサーキットのトラックセットは手動のブースターで加速を楽しむことができ、ホットウィール Formula 1 グランプリ サーキットは、マシンのスピード走行に加え、手動の装置を使ってオーバーテイクを楽しむことができる。

■ホットウィールとマテルの車両&ビルディングセット部門のグローバル責任者、ロベルト・スタニチ氏のコメント
「ホットウィールとF1の発表以来、世界中のファンから熱烈な反応をいただいており、非常にうれしく思う。今後のパートナーシップは、ホットウィールとF1の世界観をかつてない形で融合させ、ファンに新たな体験と製品を提供することにフォーカスしている。そして、これは始まりに過ぎない」

■フォーミュラ1のチーフ・コマーシャル・オフィサー、エミリー・プレイザー氏のコメント
「ホットウィールF1コレクションが店頭に並ぶのを見るのは素晴らしいことだ。F1への情熱をさらに高めていただけるよう、これらの精密にデザインされた車は、ファンが自宅でF1の興奮とドラマを手のひらの中で体感できるアイテムとなるだろう」

■ホットウィール 新製品ラインナップ(2025年9月下旬発売)

ホットウィール プレミアム レース アソートメント
メーカー希望小売価格は各1,300円(税込1,430円)。発売日は2025年9月下旬で、対象年齢は14才以上。パッケージサイズはW13.3×D5.1×H16.5(cm)。

このシリーズは金属製ボディとシャーシ(Metal/Metal仕様)、リアルライダーズ製ゴムタイヤを搭載した高品質な1:64スケールF1カーで、実車を忠実に再現している。ディスプレイ用台座と特別パッケージも付属し、コレクション性を高めている。

Metal/Metal仕様は金属製のボディとタイヤ、リアルライダーズ製タイヤはゴム製のリアルなつくりを意味する。お気に入りのF1チームを選ぶのも、すべてをコレクションするのもおすすめだ。

<9月発売予定>
オラクル レッドブル・レーシング RB20
BWT アルピーヌ F1 チーム
マネーグラム ハース F1 チーム

<10月発売予定>
オラクル レッドブル・レーシング RB20
マクラーレン フォーミュラ1チーム
ウィリアムレーシング FW46
キックザウバーF1チーム

<11月発売予定>
オラクル レッドブル・レーシング RB20
マクラーレン フォーミュラ1チーム
VisaキャッシュアップRB F1チーム
メルセデスAMGペトロナスF1チーム

各商品は別売りで、在庫状況により販売されていない場合がある。スタイルやカラー、装飾は異なる場合がある。

F1 ホットウィール プレミアム レース アソートメント

ホットウィール Formula 1 スプリントレース サーキット
メーカー希望小売価格は7,000円(税込7,700円)。発売日は2025年9月下旬で、対象年齢は4才以上。パッケージサイズはW44.45×D8.89×H33.02(cm)。

手動の加速ブースターを搭載し、S字カーブ、インナートラック分岐、ラップカウンターなどを備える。臨場感あるレース体験が可能で、マクラーレンF1チーム、BWT アルピーヌ・レーシング、VisaキャッシュアップRBチームの車両がフィーチャーされている。

F1 ホットウィール Formula 1 スプリントレース サーキット

ホットウィール Formula 1 グランプリ サーキット
メーカー希望小売価格は13,000円(税込14,300円)。発売日は2025年9月下旬で、対象年齢は5才以上。パッケージサイズはW71.12×D10.16×H33.02(cm)。

3レーン・ブースターによる高速走行と手動式DRSを活用したオーバーテイクが可能なリアルなプレイセット。180度ターンに設けられた「オーバーテイク・ウォール」では、2レーンから1レーンへ合流して首位を奪還するシーンを再現できる。

最大25周まで計測可能な2レーン対応ラップカウンターを搭載し、周回数を確認しながら本格的なレースを体験できる。「インフィニティモード」に切り替えると、制限なく自由に走行を楽しむことができる。

ホットウィール Formula 1 グランプリ サーキット

■ホットウィールについて
ホットウィールは、現在までに80億台を製造している販売台数世界一のダイキャストカーブランドだ。マテル社の創業者、RuthとElliot Handlerによって、バービーに次いで子どもたちの創造力を刺激する次なる商品を世に送りだそうと考えて作られたブランドだ。1968年以来、1,000車種・2,000モデル以上の商品が登場している。ホットウィールは毎週800万台以上の商品を製造し、全世界にて1秒に16台販売している、子どもから大人まで、世界中で幅広く人気があり販売されているブランドだ。

■マテル社について
マテルは、世界をリードするおもちゃとファミリーエンターテイメント企業であり、世界で最もアイコニックなブランドポートフォリオを展開している。バービー、ホットウィール、フィッシャープライス、きかんしゃトーマス、UNO、マッチボックス、MEGA、ポリーポケット、マスターズ・オブ・ジ・ユニバースなどを通じて、おもちゃ、コンテンツ、消費者製品、デジタルおよびライブ体験を提供している。マテルは1945年の創業以来、信頼されるパートナーとして、だれしもが子どもの頃に熱中していた好奇心をずっと持ち続けられるよう、誇りをもって取り組んでいる。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1マシン