F1 前半戦:グリッドを彩った印象的な特別カラーリング

エンツォ・フェラーリは『子供に車の絵を描かせたら赤く塗る』と言ったと伝えられているが、フェラーリはマイアミで象徴的なデザインを調整し、北米進出70周年を祝うためにライトブルーをちらりと加えた。
アズーロ・ラ・プラタとアズーロ・ディーノの2つの色合いは、1950年代から1970年代にかけてスクーデリアのアイデンティティの一部であったが、赤が優先されたため使われなくなった。
ルクレール、サインツ、そしてチームメンバー全員が週末を通して同じような色合いのキットを着用し、レーシングレジェンドのアルベルト・アスカリ、クレイ・レガッツォーニ、ニキ・ラウダがチーム在籍中に断続的に着用した色に敬意を表した。

グリッド上の他の場所では、RB がマイアミを連想させる色彩を多用した鮮やかな「カメレオン」カラーリングで競い合っていた。ピンク、ブルー、オレンジの見逃せない組み合わせは、見た目だけでなくコース上でも効果を発揮し、角田裕毅はシーズン最高の7位でフィニッシュした。

同様に、マクラーレンはモナコでパパイヤのカラーリングをセナにインスパイアされた緑、黄、青に変更し、素晴らしい結果を残した。優勝は逃したが、ドライバーは2位と4位でフィニッシュし、ピアストリは2024年初の表彰台を獲得した。

アルピーヌはベルギーグランプリで特別カラーリングも披露し、いつもの青いナンバーが、デッドプール&ウルヴァリンの映画にインスピレーションを得た印象的な赤と黄色のデザインに変更された。