F1、マシンの追従性の劇的な低下を受けて2025年に空力変更を計画
F1首脳陣は、マシンの追従性が劇的に低下している現状を打破するため、2025年に向けて空力変更に取り組む準備をしているとAutosportが伝えている。

多くのドライバーから、現行世代のF1マシンが以前のルールで設定されているほど接近戦が難しくなっているとの不満の声が上がっていることを受け、FIA(国際自動車連盟)はすでにこの状況に注意喚起を行っていることが明らかになった。

FIAは現行のグラウンドエフェクトマシンのパフォーマンスを分析し、2023年型F1マシンはダウンフォース損失という点で、2022年型で達成された50%を下回っているという。

これは先週末のイタリアGP後のカルロス・サインツのコメントを裏付けるもので、彼はマシンが再びレースをするのが難しくなっていると示唆した。

「2021年や2020年のように、ついていくのが難しくなってきている」とサインツは語った。

2024年になっても状況が改善する可能性は低く、今からF1チームに変更を加えるには遅すぎるため、FIAは2025年に向けた調整を検討している。

FIAのシングルシーターディレクターのニコラス・トンバジスは、空力パフォーマンスの低下がどれほど著しいかをMotorsportイタリア版に明らかにした。

「2021年型F1マシンを例にとると、前車から2車身ほど離れていることを基準にした場合、(空力)負荷の50%以上を失っていた」とトンバジスは説明する。

「2022年のシングルシーターでは、負荷は20%しか減少しなかった。しかし、今は約35%だ。この点に関しては、カルロスの言う通りだ。我々は行動すべきことを特定した」

F1チームはすでに2024年のマシンに向けて多くのリソースを投入しているため、FIAが来年に向けて何らかの変更を押し通そうとするのは不公平だと考えられており、特に競技者はそのような取り組みに抵抗するため、これはかなり無駄であると考えられる。

その代わりにトンバジスは、問題に対処し、空力特性を改善するために、2025年までに十分な時間をかけて適切な解決策に取り組むことになるだろうと述べている。

「我々は2025年に向けて解決策を研究している」とトンバジスは説明sた。

「フロントウイングのエンドプレート、フロアのサイド、ホイールの内側のフィン(ブレーキダクトの周り)など、作用する車の一部の部分を特定した。これらの部分については、より制限的な規則を設けることができるだろう」

「もはや2022年のアドバンテージがないことは明らかであり、それゆえにやるべきことがあることもわかっている」

F1 国際自動車連盟

マシン同士の追従性が低下しているのは、各チームがアウトウォッシュ(空気の流れをクルマやタイヤから遠ざける)効果を高める設計の開発に邁進してきた結果だ。

このアウトウォッシュ効果によって、ダウンフォースを発生させる空気が遠くへ流されるため、マシンが互いに接近して追従する能力が低下する。

アウトウォッシュ効果を高めるために各チームが力を入れているのがフロントウイングで、フェラーリはルール改正を利用し、マシンから気流を遠ざけるスロットギャップセパレーターを装着している。

トンバジスは、現在のマシン開発にはレース面で役立っていない側面もあるとしながらも、これはFIAが干渉できることではないと信じていると述べた。

「レギュレーションでは、パーツはしっかりと固定され、動かないように必要があると定められているため、納得できないものを見つけた場合、我々にはフレキシブルなボディワークに対処する権利がある」とトンバジスは述べた。

「現実には、それが厳密には不可能であることはわかっているので、常識を適用する権利がある」

「レギュレーションは、我々がクルマの中で気に入らないからといって行動することを認められていない。空力レギュレーションの解釈には、現時点では好ましくない点がいくつかあるが、何かを変更するには、幅広いコンセンサスを得るためのプロセスを経る必要がある」

「時には変更しようと試みたこともあったが、常に望んでいた結果が得られたわけではない。レギュレーションの90%はわれわれが望んでいたものと一致していると思うし、10%は後から考えれば違うやり方をしていたかもしれない」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1マシン / FIA(国際自動車連盟)