2024年 F1エミリア・ロマーニャGP:知っておくべき統計・トリビア・洞察

イモラ・サーキットでのグランプリ週末は、5月17日(金)のプラクティス1回目と2回目から始まり、18日(土)の最終プラクティスと予選、そして19日(日)のメインイベント、エミリア・ロマーニャGPへと続く。
主要統計
第1回グランプリ:1980年(イモラは1980年にイタリアGPを、1981年から2006年まではサンマリノGPを、2020年以降はエミリア・ロマーニャGPを開催)
トラック全長:4.909km
ラップレコード:1分15秒484(ルイス・ハミルトン/メルセデス、2020年)
最多ポールポジション - アイルトン・セナ(8回)
最多優勝:ミハエル・シューマッハ(7勝)
トリビア:サーキットの会長はジャン・カルロ・ミナルディで、フェルナンド・アロンソにF1デビューをもたらした同名のF1チームの元ボスである。
ターン1ブレーキングポイントまでのポール走行距離:553m
2022年に完了したオーバーテイク:55回
セーフティカー導入率:100%
バーチャルセーフティカー確率:33%
ピットストップのタイムロス:29.01秒

ドライバー評
ジョリオン・パーマー(元ルノーF1ドライバー):イモラは素晴らしいサーキットだ。歴史が深く刻まれており、車で走っているとそれを感じる。芝と砂利の短いランオフは厳しく、ミスの余地はあまりなく、厳しいコーナーもたくさんある。
序盤のシケインは、おそらく他の部分よりも若干ストレートだろう。ピラテラはかなり速く、出口に向かうにつれてブラインドになり、そこから大きくドロップするとトラックリミットの問題になりかねない。そして実際、トラックの多くはかなりトリッキーだ。
アクア・ミネラーレはターン12でスピードを出しすぎないようにしなければならないし、ヴァリアンテ・アルタでは縁石をうまく捕えなければならない。縁石を避けすぎるとパフォーマンスが落ちるので、針の穴に糸を通すように縁石を通過し、最大限のパフォーマンスを得ながら、出口でかなり近い壁に向かってマシンをバウンシングさせないようにする。
ターン17のブレーキングは、特にプラクティス序盤の慣れないうちは、かなり急でアウト側にグラベルがあるため、すぐに引っかかる。ブレーキングが遅すぎるに誘惑するこれはクラシックなチャレンジで、ファンにもドライバーにも人気がある。
エミリア・ロマーニャGP ポールシッター
2022年:マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2021年:ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2020年:バルテリ・ボッタス(メルセデス)
エミリア・ロマーニャGP 優勝者
2022年:マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2021年:マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2020年:ルイス・ハミルトン(メルセデス)

戦略とセットアップの鍵
ピレリは今週末のイモラに2024年ラインナップから最もソフトな3種類のコンパウンドを選んだ。C3がホワイトマークのハード、C4がイエローマークのミディアム、C5がレッドマークのソフトだ。
最もソフトな3種類のコンパウンドが使用されることで、今年最大のピットレーンタイムロスの1つを抱えているトラックによって補強され、伝統的にワンストップだったレース中の戦略的な選択肢が増える可能性がある。
ピレリによると、アスファルトの再舗装工事は2011年までさかのぼるが、「アスファルトが比較的摩耗しやすいとはいえ、タイヤにかかる力の点ではトラックは特にハードではない 」という。
グランプリ週末には、ポルシェ・スーパーカップ、フォーミュラ3、フォーミュラ2などのプログラムが詰め込まれているため、雨で流されなければ、各セッションが経過するにつれて路面もかなりグリップしてくるはずだ。

現在のフォーム
レッドブルは2023年シーズンに開催された22戦のうち、1戦を除いてすべてで優勝を飾ったが、フェラーリのカルロス・サインツとマクラーレンのランド・ノリスの奮闘により、今年は6戦で2度敗れている。
問題はスターデザイナーのエイドリアン・ニューウェイがチームを離れるというニュースにも傷ついたレッドブルの鎧に時折見られるひび割れがシーズンが進むにつれてさらに大きなものに発展するかどうかがだ。

マイアミでの初勝利だけでなく、ノリスにはエミリア・ロマーニャGPでの実績もある。過去2回、イモラのコース上でのマクラーレンは3位入賞を果たしているが、そのときのマクラーレンは最近改良されたMCL38ほど競争力はなかった。
また、オスカー・ピアストリが前回ノリスが搭載した残りのアップデートを受けることになっており、マクラーレンは今週末、高速で流れるような4.909kmのトラックでさらに強い力を発揮する可能性がある。
しかし、レッドブルに挑むのはパパイヤ勢だけではない。フェラーリも地元でのパフォーマンスに燃えており、メルセデスもさらなるアップデートを予定している。 アストン・マーティンもペースアップを狙っている。
コンストラクターズランキングではRBがハースを抑えて6位をキープしており、アルピーヌは今季初のポイントフィニッシュを果たして気を引き締め、ウィリアムズとザウバーはともにスタートを切ろうとしている。
カテゴリー: F1 / F1エミリア・ロマーニャGP