ルクレール 「スパのセッションが雨で中止になっても誰も文句は言えない」

ベルギーGPの週末はウエットコンディションが予想されており、木曜日のメディアデーも非常に雨の多いコンディションで行われた。
今月初め、FRECAドライバーのディラノ・ファント・ホフがスパ・フランコルシャンで雨天で命を落としたことから、視認性とドライバーの安全性がパドックでの大きな話題となっている。
ヴァン・ト・ホフは過去5年間で2人目のスパでの死者であり、アントワーヌ・ユベールは2019年のF2フィーチャーレースで激しい事故を起こして亡くなっている。
2つの悲劇的な事件によりスパの安全性に対する疑問が生じており、ルクレールは、この状況を改善するためにトラックができる対策があると強調した。
「変化をもたらす可能性のあるいくつかの変更があると思う」とルクレールは語った。
「まずオールージュ後のストレートの壁、左右にもう少しスペースが必要だ」
「マシンのコントロールを失った場合、その瞬間に壁に跳ね返され、自分自身が邪魔になる可能性が非常に高くなる」
「繰り返しになるが、これは将来的に検討すべき変更だろう」
「例えば、オー・ルージュのレイアウトを変更するにしても、あの特殊なコンディションのシーズンでは、ストレートで速く走ることができる。それがどこにでもあり、それ以外に何かをするのは難しいだろう」
「レイアウトを変更することはいつでもできるが、こうあるべきだというのはフェアではないと思う」

ウエットコンディションでのドライバーの視野の狭さは、昨年の日本GPでピエール・ガスリーとトラック上の回収車が接触した際にも指摘されている。
2年前のベルギーGPでは、豪雨の中でレースが中断される前にセーフティカーが導入され、わずか2周しか走行できなかった。
しかしルクレールは、今週末もトラックコンディションを考慮し、FIAが同じような決定を下しても文句は出ないだろうと言う。
「何も見えていないということ以外に、可視性について、僕たちが何を言っているのかを言葉で表現するのが本当に難しい」とルクレールは語った。
「何も見えないと言うのは誇張ではなく、雨が降っているときは本当に何も見えない」
「これはF1にとって、そしてモータースポーツ全般にとって、本当に大きな問題だ。どのシングルシーターでも、かなりのダウンフォースがあり、かなりの量の水しぶきが発生し、前方に反応できないため、かなりの事故が発生する」
「それを言うのは簡単だが、解決策を見つけるのはもっと難しい。FIAがそれに取り組んでおり、最善を尽くそうとしていることはわかっている」
「そして最後に、いつレースをスタートすれば安全なのか?これはFIAが注意深く検討すべきもう1つのテーマで、特に週末を通じて雨が多くなりそうなこのような週末では、走行がなかったからといってレースを始めるプレッシャーを感じないようにする必要がある」
「今週末はそういう状況になるかもしれない。言うまでもないことだが、安全が第一であるべきだし、それを優先する必要がある」
「人々、そして何よりも我々ドライバーは、周回ができなくても文句を言うべきではない。起こったことを考えると、そうするのは安全ではないからだ」
カテゴリー: F1 / シャルル・ルクレール / スクーデリア・フェラーリ