サインツ F1イタリアGP3位 「マックスとの攻防の代償をタイヤで払った」

ポールポジションから見事な蹴り出しを見せてトップをキープしたサインツだったが、序盤にフェルスタッペンを振り切ることができなかった。
何度かサインツの挙動を伺っていたフェルスタッペンは、15周目のターン1でサインツがロックアップした隙を突いてクルヴァ・グランデでフェラーリに並びかけると、ロッジアでリードを奪った。
その後、サインツはフラットスポットのためにまもなくピットへ向かったが、早めにピットストップしたことが影響し、、最終的にはレッドブルのセルジオ・ペレスに2位の座を奪われた。
レースを振り返ってサインツは「とてもタフだった。今日以上にタフな状況はないと思う」と語った。
「正直なところ、レース中はレッドブル勢に遅れを取らないように懸命にプッシュしていた」
「レッドブルについていき、レッドブルを引き離そうとしたことで、明らかにリアタイヤをたくさん使った」
「最終的には、リアタイヤで少し代償を払うことになってしまったけれど、できる限りすべてのクルマで防御するために全力を尽くした」
フェラーリが母国で調子の好転は、トラブルが多いSF-23パッケージの強みをより発揮できるローダウンフォースのサーキット構成で大いに期待されていた。
先週末、フェラーリはザントフォールトで波乱に満ちた時間を過ごし、サインツはチームが「6番目に速いマシン」しか持っていないと示唆していた。
チームメイトのシャルル・ルクレールが4位に続いたことで、フェラーリはコンストラクターズ選手権ではアストンマーティンを抜いて3位に浮上。
サインツはフェラーリが「他を圧倒する」存在であり続けるためにはタイヤマネジメントを改善し続ける必要があると主張した。
「自分たちのペースとタイヤの理解に取り組み続ける必要があると思う」とサインツは語った。
「今日はタイヤの摩耗が少し進んでいて、ペースが少し足りなかったことは明らかだった。でも、ザントフォールトと比べれば大きな進歩であることは間違いない」
「今週末、僕たちはベスト・オブ・ザ・レストだったし、状況を考慮すると、チームにとっては良い結果だ」
レッドブル勢の猛追を抑えきれなかったサインツだが、少なくとも終盤にもう1台のフェラーリの追撃を退けたことは慰めになった。
ルクレールとサインツは何度も接触しそうになったが、最終的には0.18秒差でサインツがチームメイトを抑えてチェッカーを受けた。
3位表彰台を獲得したサインツは、「タフでハードなレースだった」と振り返った。
「チャンスがあるときはいつでもシャルルとレースができるのは喜びだ。今日もそうだった」

カルロス・サインツJr. (スクーデリア・フェラーリ)
「ずっと素晴らしい週末だったし、ティフォシと一緒に表彰台を祝うことができて最高の締めくくりだ!彼らの絶え間ないサポートに心から感謝したい。彼らはとても特別だ!今日は両方のレッドブルを引き留めるために全力を尽くし、タイヤを限界まで使い、レース全体を通してプッシュした。残念ながら、レース当日はまだレッドブルが僕たちより優位に立っているし、今日は3位が精一杯だった。彼らともシャルルともコース上でいいバトルができたし、人々も僕と同じように楽しんでくれたら嬉しい。これから立て直す時間があるので、できるだけ早くシンガポールに向けて準備を始めていく」カテゴリー: F1 / カルロス・サインツJr. / スクーデリア・フェラーリ / F1イタリアGP