2024年F1カナダGP:サーキット&タイヤコンパウンド解説
2024年F1第9戦カナダGPが、6月7日(金)~6月9日(日)の3日間にわたってジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで開催される。公式タイヤサプライヤーのピレリが2024年カナダグランプリのタイヤについて解説した。

F1は、イモラとモナコでのヨーロッパ2戦の後、北米に戻ってくる。カナダグランプリは開催地こそ大陸が変わるが、タイヤコンパウンドの選択に関しては現状維持となる。

モントリオールでのレースは、2024年シリーズで最も柔らかい3つのコンパウンド、つまりC3(ハード)、C4(ミディアム)、C5(ソフト)として使用する3回連続のレースであり、また、もともと1967年の万博のために作られた人工島ノートルダムに建設された半永久的なサーキットであるカナダのトラックに、3つのコンパウンドが2回連続で登場することになる。

4.361キロのコースはジル・ヴィルヌーヴにちなんで名付けられ、左コーナーが6つ、右コーナーが8つあり、シーズンで最も平均速度が低いコースの1つ。ブレーキング時の安定性とシケインからの立ち上がりのトラクション、そして非常に長いストレートに続くヘアピンを含む最低速コーナーが、競争力の鍵となり、また、素早く方向転換できる車も重要である。カレンダー上の前回のモナコとは異なり、ここでは追い越しが可能であり、特に最終シケインに続くストレートの終わりでは追い越しが可能。最終シケインへの出口には「チャンピオンズ・ウォール」と呼ばれる壁があり、1999年にデイモン・ヒル、ミハエル・シューマッハ、ジャック・ヴィルヌーヴという3人の世界チャンピオンが、このコーナーの外側の壁にクラッシュしてしまったことにちなんでこの名前がついた。

カナダグランプリ 2024

今年、トラック全体が再舗装され、縁石も取り替えられた。 理論上では、トラックの既存の特性である低摩耗性、そしてそれによるグリップの低下は変わらないはずだが、実際の状況は、水曜日にピレリのエンジニアたちが最初の測定テストを行うまで待つ必要がある。 1年の大半、トラックは歩行者や自転車の人たちによってのみ使用されているため、車が路面に馴染むにつれてラップタイムは通常大幅に短縮する。特に金曜日、特に柔らかいコンパウンドでは、グレインニングが発生する場合もある。タイヤにかかる横方向の力は非常に小さいが、縦方向の力は大きい。しかし、全体的にはモントリオールはタイヤにとって今シーズンで最も走りやすいコースのひとつだ。

モナコのような接近レベルではないものの、モントリオールでは、予選で速いタイムを出すには、バリアや壁に非常に接近しながら、縁石を最大限に活用する必要がある。そのため、ドライバーは自信をつけるためにできるだけ多くの周回を重ねることが重要だ。当然ながら、ほんのわずかなミスも厳しく罰せられる。特に今年の場合、ターン4/5のシケインでは、舗装されていたランオフエリアが芝生に変わっている。

F1 カナダグランプリF1 カナダGP

昨年のレースでは、3人のドライバーが表彰台に上ったものの、2ストップ作戦をとるドライバーもいれば、オープニングスティントをできるだけ長くするために1回だけピットインするドライバーもいた。セーフティカーが頻繁にコースに現れることを考慮すると、タイヤ交換によるタイムロスを最小限に抑えるには、オープニングスティントを長くすることが最善の策だといえる。

6月のケベックは天候がめまぐるしく変わることで知られている。雨や風が強い寒い日には、晴れて暖かくなることもあるが、1日のうちでも気温が大きく変動することもある。

カナダグランプリは、1967年に初めてF1世界選手権カレンダーに登場し、これまでに3つのサーキットで開催されてきた。現在の開催地であるジル・ヴィルヌーヴ・サーキットのほか、オンタリオ州のモスポート・サーキットで8回、モントランブラン・サーキット(モントリオールから北へ約150km)で2回開催された。これまでに52回開催されており、最も成功を収めているドライバーはミハエル・シューマッハとルイス・ハミルトンで、両者とも7回の優勝経験があり、ポールポジションもそれぞれ6回獲得している。コンストラクターズ部門では、マクラーレンが13勝、11回のポールポジションでトップを独走しており、フェラーリは最多の37回の表彰台フィニッシュを記録している。



このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1カナダGP / ピレリ