バルテリ・ボッタス ビノット就任で「ザウバーF1との話し合いはリセット」

バルテリ・ボッタスの契約は今シーズン限りで切れる予定であり、来季はニコ・ヒュルケンベルグがハースからザウバーに移籍することが決まっているため、ボッタスのF1での将来は不透明だ。
また、ザウバー/アウディ・プロジェクトのトップにも変化が訪れている。ベルギーGPを前に、元フェラーリF1チーム代表のマッティア・ビノットがスイス・ヒンウィルを拠点とするザウバーの最高執行責任者(COO)兼最高技術責任者(CTO)としてアウディのF1新ボスとして加わることも発表されている。
マッティア・ビノットの就任により、2023年1月にザウバーに加わり、アウディF1のCEOを務めていたアンドレアス・ザイドルと、アウディの幹部であるオリバー・ホフマンが退社することとなった。
来季のF1グリッドには、メルセデス、アルピーヌ、レッドブル、ザウバーの4つの空席しか残っていないため、バルテリ・ボッタスには将来を確保するプレッシャーがかかっているが、彼はリーダーシップの変化がチーム残留に向けた自身の交渉に影響を与えることを認めている。

「話し合いは少しリセットされることになるだろう。なぜなら、これまでアンドレアス(ザイドル)やオリバー(ホフマン)とコミュニケーションを取っていたが、これからはマッティア(ビノット)だからだ」と、ベルギーGP前の記者会見でボッタスは語った。「確かに、いくつかのことが変わるだろう。だから、話し合う必要がある」
「少し複雑な状況だが、様子を見よう」
54歳のマッティア・ビノットは、レッドブルのスポーティングディレクターを退任し、アウディF1のチーム代表に就任するジョナサン・ウィートリーと合流することになる。
バルテリ・ボッタスは、過去3年間に3つの主要なリーダーシップの変更があったが、アウディの正式参戦に向けて、チームにはまだ多くの作業が残されていると考えている。
「マッティア(ビノット)は、チームの弱点や強み、短期的・長期的な改善の優先事項を把握する必要がある。それには少し時間がかかるだろう」とボッタスは説明した。「もちろん、内部的な問題もあるが、例えばビッグチームと比較すると、人的資源がまだ不足していることはわかっている」
「ファクトリーでも、マシンのパフォーマンスでも、間違いなく力を注ぐべき分野がある。現状では、必要なレベルに達していない。つまり、基本的には、新たなアップグレードが必要であり、正しい方向に向かわなければならない」

F1が夏休みの間、ザウバーF1チームはポイントを獲得できず、ランキング最下位に沈んでいる。最高位は開幕戦のバーレーンで、周冠宇が11位でポイント圏外に終わった。
少なくとも1人のドライバーは、複数年契約を結んだヒュルケンベルグのためにチームを去らなければならないが、2025年にチームに残る契約を結んだドライバーはいない。
「ここ1、2年の決定はすべて、2026年からの競争力を目的としたものだったことは明らかだ」とボッタスは説明した。「理想的な状況ではないことは理解している。僕の場合、残念ながら何度も後方で戦うことになったが、僕の仕事は最善を尽くすこと、そして同時にチームをプッシュし、できる限りの貢献をすることだ。それが今の僕にできることだ」
「今後は、もう少し安定し、明確な方向性が見えてくることを期待している。」
カテゴリー: F1 / バルテリ・ボッタス / ザウバーF1チーム / アウディ