2020年10月のF1情報を一覧表示します。
ホンダ、F1撤退で技術者の流出を覚悟
2020年10月6日

ホンダはF1撤退の理由として『カーボンニュートラルの実現』を挙げた。ホンダの八郷隆弘社長は会見でカーボンニュートラルの実現はF1と同様に難しい挑戦であり、同社で働く技術者たちも一つのチャレンジだと思ってくれるはずだと語っている。
トヨタ、次期WEC参戦車両を2021年1月11日に発表
2020年10月6日

現在、WECの最高峰クラスであるLMP1規定は今シーズンで終了し、来季からはLMHへと移行する。
トヨタは、LMH規定に準拠したマシンを開発しており、先月のル・マン24時間レースでは開発中の市販車『GR Super Sport(仮称)』でデモ走行を行っていた。
F1:セバスチャン・ベッテル、アストンマーティンの株式を購入?
2020年10月6日

トト・ヴォルフは、今年初めにローレンス・ストロールの新しいアストンマーティンのプロジェクトに投資して、“メルセデスF1はアストンマーティンになる”との騒動を引き起こした。
「レッドブルは独自にF1エンジンを製造できる」と元F1ドライバー
2020年10月5日

ホンダがF1から撤退することで2022年以降のF1エンジンがなくなったレッドブルだが、すでにホンダF1の知的財産権を買い取って独自のエンジンプログラムを進めるとの推測もあり、ラルフ・シューマッハはレッドブルにとってそれが良い選択肢だと語る。
ルノーF1 「フェルナンド・アロンソには言い訳は通用しない」
2020年10月5日

ルノーF1とともに2回のF1ワールドチャンピオンを果たしたフェルナンド・アロンソは、2年間F1から離れた後、2021年にアルピーヌにチーム名を変える古巣に復帰する。
ホンダがF1撤退の理由に挙げたカーボンニュートラルとは?
2020年10月5日

カーボンニュートラルとは、二酸化炭素(CO2)の排出量と吸収量を排出がプラスマイナスゼロになるようなエネルギー利用のあり方やシステムの社会実装を指す概念。
マクラーレンF1、エンケイとのパートナーシップ25周年を祝う
2020年10月5日

1950年に静岡県浜松市で創業したエンケイは、自動車・オートバイ向けのアルミホイールを製造・販売し、国内、世界トップのシェアを誇る。1995年からマクラーレンとパートナーシップを結び、F1マシン用のホイールを供給してきた。
ハースF1、ドミトリー・マゼピンへのチーム売却を否定
2020年10月5日

ハースF1は、2021年に両方のドライバーを交代する可能性があることを認めており、その強力な選択肢としてセルジオ・ペレスの名前が挙げられていた。しかし、その数日後、F2ドライバーのニキータ・マゼピンの名前が急浮上した。
ホンダF1 「角田裕毅は撤退に関係なく実力で上がっていってほしい」
2020年10月5日

ホンダF1の育成ドライバーである角田裕毅は、現在カーリンからF2に参戦し、ランキング3位につけている。このまま順位を維持すれば、F1参戦に必要なスーパーライセンスポイントを満たすことになる。