アルファロメオ、2024年以降はハースF1チームとエンジンネーミング契約

RacingNews365は5月、アルファロメオによるザウバーF1チームのタイトルスポンサーと改名が2023年末で終了し、アウディによる2026年のチーム買収完了を待つ間、一時的に元の名称がグリッドに戻ることを明らかにしていた。
しかし、アルファロメオのCEOであるジャン・フィリップ・インパラートが2月にRacingNews365に語ったように、アルファロメオはF1への関与を維持することに熱心であることが知られており、その後、ギュンター・シュタイナー率いるハースF1チームとの契約に合意した。
ハースF1チームの現在のタイトルスポンサーであるマネーグラムは、アルファロメオと同様のカラーを特徴としている。
両チームは現在フェラーリのカスタマーであり、マラネッロのチームからパワーユニットを含むコンポーネントを受け取っているが、motorsport.itによると、提携によりハースF1チームの後部に搭載されるフェラーリのエンジンにはアルファロメオのバッジが付けられることになるという。
ハースF1チームとアルファロメオの契約は、9月1~3日のイタリアGP週末に発表される予定だ。
F1の歴史には、商業的な必要性からエンジンのバッジが付け替えられた前例がある。1997年から2005年までの9年間、ザウバーはフェラーリのエンジンを使用していたが、当時チームのスポンサーだったマレーシアのエネルギー企業に敬意を表し、ペトロナスというブランド名を使用していた。
さらに、2016年から2018年までのレッドブルとルノーとの提携関係の最後の3年間には、両企業との関係が決裂したため、これらのエンジンはタグ・ホイヤーの名に付け替えられた。
カテゴリー: F1 / アルファロメオF1チーム / ハースF1チーム