角田裕毅 「F1に留まるためにはポイントを獲得し続けることが重要」
角田裕毅は、F1モナコGPでの初のポイントを獲得したことに感激しており、将来のF1グリッド獲得に向けて、自分の安定感が増していることを示していると語った。

スタートで8番手につけた角田は、タイヤを温存しながら終始ペースをコントロールし、そのままの順位でチェッカーを受けた。プッシュできなかった悔しさをにじませながらも、冷静さを失わず、最終的には満足のいく結果を残した。

レース後、角田裕毅は「またポイントを獲得できて良かったです」と語った。「ポイントに値するレースだったと思う。ある意味で微調整のようなもので、自分と戦略のバランスが少し取っていました。僕自身はプッシュしたかったですが、戦略としてはプッシュしたくなかった」

「できるだけ冷静でいようと努力しました。結局、最後の数周は楽しめましたし、モナコで初めてポイントを獲得できたので、間違いなく幸せな一日でした」

角田裕毅はまだ2025年の計画を確定させておらず、RBもドライバーラインナップをまだ決めていないチームの一つだ。そのため、24歳の角田は、これまで5回のレース週末でポイントを獲得しているが、来年もレースに残りたいという意向をパドックに示す上で、彼の一貫性がどれほど重要かと尋ねられた。

「ええ、もちろんです」と角田裕毅は答えた。「ポイントを獲得し続けることは非常に重要です。また、チームは僕にFP1ですぐに自信を持たせてくれていると思いますし、FP1からすでに良いペースがありました」

「そういったことは、自信を持ち、自分のやるべきことに集中するのに役立つと思います。どのレースでも、僕たちは非常に安定しています。それが僕たち全員が望んでいることであり、僕たちはただ自分たちのやっていることをプッシュし続けるだけです」

角田裕毅 F1

一方、ガレージの反対側では、ダニエル・リカルドがレース序盤にアストンマーティンのフェルナンド・アロンソとランス・ストロールのコンビに敗れ、グランプリの大半を彼らの後ろを追って過ごしたが、結局、当初のスタート位置である12位でその日を終えた。

「難しかった。ポイント圏内で予選を通過できなければ、間違いなく実現は難しい」とリカルドは認めた。「最初のスタートは、今年数少ない非常に良いスタートのひとつだったと思うけど、実際には、あまり望んでいなかったポジションに自分を置いてしまった!」

「僕はかなり勢いがあったし、ピエール・ガスリーの後ろに少しスペースがあったと思う。僕は少し左に行った。そして、明らかにターン1で狭くなっていたので、そこから抜け出さなければならなかった。そうしたら、ストロールがイン側でもっと勢いを増して、最初の1コーナーで僕を追い抜いたんだ」

「2回目は、記憶が確かなら、彼がイン側を横切った。(赤旗中にリタイアした)エステバン・オコンがいなかったため、彼のスタートは少し良かった。彼が横切ったことで、アロンソに外側にいくらかスペースができたと思う」

「レース中ずっと2台のアストンを見ることになったけど、それは驚くことではない。ここはそういうところだからね。レース中はクりーンエアで2周走ったので少しプッシュできた。楽しかったよ」

「残りは...アロンソが何かを生み出そうとしているところがあったから、それは少し楽しかったけど、70周ほどはちょっと苦しかったね」

「確かに自分が望んでいたモナコではなかったけど、気を取り直してまた挑戦するつもりだ。モントリオールは良いコースだし、楽しいから、これまでよりも少しいい結果が出るように努力するつもりだ」

ダニエル・リカルドは、10年前にF1初勝利を挙げたレースであるカナダGPをすでに楽しみにしているが、チームメイトと比べて一貫性が欠けていることにフラストレーションを感じていることも認めた。

「角田の活躍でチームがポイントを獲得するのを見るのは良い面がたくさんあると思うけど、個人的なフラストレーションや失望もある。なぜなら、明らかにそれは可能だったし、裕毅はここ数戦でポイントを獲得しているからね」と34歳のリカルドは付け加えた。

「そこで自分を奮い立たせ、コンスタントに発揮できていないものを見つけるつもりだ。僕がそれを見せるとき、それは明らかにそこにあると感じている。でも、そうだね、毎週末でないと意味がない。モントリオールでは、それを取り戻せるように頑張るよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / ビザ・キャッシュアップRB