角田裕毅 「今のところRB・F1チームを出たいという強い気持ちはない」
角田裕毅は、レッドブルF1のセカンドチームであるRBを離れたいという 「強い気持ち 」はないようだ。

角田裕毅はRBで躍進のシーズンを過ごしており、チームのホームレースであるイモラで10位フィニッシュを飾り、過去5戦で4度目のトップ10入りを果たし、ポイント数を15に伸ばしている。

角田裕毅がレッドブルを離れてアストンマーティンに移籍する可能性はあるだろうか?
こうした好成績から、角田裕毅は2025年にレッドブルのメインチームに昇格する可能性があると言われているが、ホンダの支援を受けたドライバーは、日本のメーカーが新世代のF1パワーユニットが導入される2026年に移籍するチームであるアストンマーティンとの関係も噂されている。

角田裕毅はChannel 4の取材に応じ、レッドブルへの 「忠誠心 」を口にする一方で、この機会を得る上でホンダが果たした役割も認めた。

「正直なところ、RBは今のところとてもいいパフォーマンスを見せているので、当然、出たいという強い気持ちはあまりありません」と角田裕毅は語った。

「でも、どう展開するかも見なければなりません。 同時に、いろいろなことが起こっているのは確かだけど、僕は長い間レッドブル・ファミリーの中にいるから、忠誠心もあるし、ホンダがここに入るために僕を大いに助けてくれたのも確かです」

「このチームが大好きです。イタリアの文化もみんな面白いです。でも、もしオプションがあるとしても、それは大歓迎です」

角田裕毅が2024年F1シーズンで成長を遂げた顕著な特徴は、ごく初期の段階から見られたような、無線での激しい発言やコース上でのギリギリのアプローチとは対照的に、より冷静沈着な人格を導入したことだ。

角田裕毅は、自分の「自制心」が飛躍的に向上し、より安定したドライバーになったと同意した。

今年はとても快適そうに見えると言われた角田裕毅は、「そうですね、確かに今年のクルマのパフォーマンスは非常に良いので、それが僕にとってより快適に感じ、より自信を持つ助けになっています。そして僕自身も、少しステップアップすることができました」と答えた。

「正直に言うと、特に自制心です。いつもなら、たとえば2年前にウィリアムズの後ろで立ち往生していたときは、無線を押してコントロールを失っていましたが、今年は一貫して自分のやっていることを貫くことができているので、それが一貫したパフォーマンスお助けになっているのは確かです」

角田裕毅 RB・フォーミュラワン・チーム

角田裕毅はイモラでポイントをもぎ取るためのワンストップ戦略を成功させることができ、 RBのホームグラウンドでこの結果が出たことは、この機会をさらに盛り上げた。

そのポイントを獲得するために一生懸命頑張らなければならなかったと問われた角田裕毅は「確かにそうですね。ハードタイヤで約50周を走ったので、簡単ではありませんでした」と答えた。

「正直なところ、2ストップになると思っていたので、1ストップにこだわるのは大変だと思いましたが、うまく管理できたし、ポイントを獲得できてとてもうれしいです。特にホームグランプリで、しかも今日はファクトリーから来た人たちがいました。とてもうれしいです」

RBがこの軌道を維持できれば、角田裕毅は、彼が所属すると噂されるチームに挑戦できると考えている。アストンマーティンはイモラで大幅にアップグレードされたAMR24を投入したが、効果はなかった。

物事がうまくいっているという指摘に、角田裕毅は「そうですね。5戦連続でポイントを獲っているような感覚はないけれど、毎回リセットして、気持ちを切り替えているんだと思います」と答えた。

「でもいいことは、チームのためにコンスタントにポイントを獲得できているということですし、それは今後のレースに向けてチームの自信にもつながると思います。だから、今やっていることを続けて、もっと多くのレースでアストンと戦えるといいですね」

RBはコンストラクターズチャンピオンシップで6位に位置し、5位のアストンマーティンとは24ポイント差となっている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / ホンダF1 / ビザ・キャッシュアップRB