フェルスタッペン 「F1が雨で走行しないNASCARのようになったら残念」
F1ワールドチャンピオンのマックス・フェルスタッペンは、F1の水しぶき問題に対する簡単な解決策はないとしながらも、雨のレースを“NASCARのよう”にアプローチするのは“残念”だと考えている。

雨の中でのシングルシーターレースの危険性は、先月スパで起きたフォーミュラ・リージョナル・レーサーのディラノ・ファン・ト・ホフの死亡事故によって浮き彫りになった。オランダ人レーサーの命を奪った多重衝突事故の主な要因は、雨中の視界の悪さだった。

雨はベルギーGPの土曜日のスプリントレースにも影響を及ぼし、5周のフォーメーションラップがセーフティカーの後ろで行われた後、11周に短縮された。

3位でフィニッシュしたアルピーヌのピエール・ガスリーは、わずか2台のマシンしか前にいなかったにもかかわらず「何も見えなかった」ため、レースをするには危険なコンディションだと感じたと語った。

スプリントと日曜日のほぼドライなグランプリの両方で優勝したレッドブルのドライバーであるフェルスタッペンによると、たとえFIAがシルバーストンでテストしたホイールカバー、いわゆる“スプレーガード”の実装に成功したとしても、雨天条件では常に視界の問題が発生すると語る。

「これらを解決するのは非常に難しい。常に視界不良に悩まされるし、常に水しぶきがかかる」と土曜日のスプリント後にフェルスタッペンは語った。

「F1マシンにホイールカバーを装着しても大きな違いはない。セーフティカーも僕に向かって水しぶきをかけてきた。高速道路でも同じ問題が発生する」

F1がウェットコンディションでもレースを続けられるようにするために、他に何かできることはないかと質問されたフェルスタッペンは「以前F3をドライブしていて、ときどきミッドフィールドにいたときは何も見えなかった」と語った。

「昔からそうだった。F1の先輩ドライバーたちにも聞いてみればいい。彼らも何も見ていなかった」

「もちろん、悪い結果をもたらすアクシデントが起これば、人々は自然とそのことを話題にするようになる。でも、そう考えると、雨の中でのレースはもうできないことになる。視界の問題が常に付きまとうからだ」

「そうなったら残念だ。NASCARのように雨の中では走行しないことになる」とフェルスタッペンはNASCARが高速オーバルでの雨中レースに消極的であることに言及した。

とはいえ、NASCARはいくつかの短いオーバルコースで湿ったコンディションでもレースができるよう、ウェットタイヤでの実験を始めている。また、F1よりもはるかに低速ではあるが、アメリカン・シリーズはウェットコンディションのロードコースでもレースを行う。

メルセデスのチーフであるトト・ヴォルフはフェルスタッペンと同意見で、視界を改善するためにホイールカバーができることは限られているとしながらも、水の拡散方法を変えるようなさまざまなタイプの舗装路を検討する価値があると考えている。

「これは安全性にとってもレースにとっても良いことだと誰もが考える機能だと思うし、雨の中でもより近くに追従できることはポジティブなことだ」とトト・ヴォルフは語った。

「しかし一方で、物理的な問題もある。トラック上に雨が降っていて、フロアやディフューザーがあり、タイヤが大きな水しぶきを上げ続けているとしたら、それを取り除くことができるかどうかはわからない」

「トラックによっては、舗装路の最適化を検討することもできるだろう。だが、我々はまだそれに取り組んでいないと思う」

「雨の中でより接近したレースをすることが目標であり、同時にそれが決して素晴らしいものにはならないことも認識している」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / マックス・フェルスタッペン / レッドブル・レーシング