USF1の2009年06月のF1情報を一覧表示します。
YouTube、USF1のスポンサーとしてF1参入か
2009年6月27日

YouTubeの共同設立者であり現CEOを務めるアメリカ人のチャド・ハーリーは、先週末のイギリスGPを訪れ、USF1との契約の最終仕上げをしたとされている。
チャド・ハーリーは、2005年にスティーブ・チェン、ジョード・カリムとともに動画共有サービスYouTubeを設立。2006年10月にはYouTubeをGoogle社に16億5000万ドルで売却した。有名なYouTubeのロゴをデザインしたのもチャド・ハーリーだ。
チームUSF1、ポールリカールをヨーロッパ拠点の候補に
2009年6月24日

チームUSF1は、ノースカロライナの本協居地でマシンを設計・製造する一方、ヨーロッパの活動拠点として、スペインのエプリシロン・ユースカディの本拠地を使用することを望んでいたとされる。
しかし、その後エプシロン・ユースカディは、グランプリチームとして独自に2010年のエントリーを提出。現時点でエントリーは認められていないが、FOTAとの論争がまとまるまで待機している状態だ。
チームUSF1、ダニカ・パトリックを評価
2009年6月23日

昨年のインディ・ジャパンで女性ドライバー初優勝を成し遂げたダニカ・パトリックは、少なくとも一人はアメリカ人ドライバーを起用する意向を明らかにしているUSF1と議論を行っている。
チームUSF1のスポーティングディレークターを務めるピーター・ウィンザーは、ダニカ・パトリックを検討していることを認める。
チームUSF1とは
2009年6月13日

チームUSF1はオールアメリカンをコンセプトとして掲げるアメリカのF1チーム。今年の2月29日に発足した完全に新しいレーシングチームであるが、経験豊富なディレクターを有しており、すでに多くの投資家を獲得している。
チームUSF1のチーム代表を務めるケン・アンダーソンは、元リジェのテクニカルデレクターを務めた経験があり、インディ500およびインディカー・シリーズの優勝マシンを設計・製造したことで有名。
«Prev || 1 || Next»