F1サウジアラビアGP:木曜ドライバー記者会見 Part.2(前半)

前半は司会者からの質問へのドライバーの回答。
参加ドライバー:フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)、アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)
フェルナンド、まずあなたからお願いします。アストンマーティンは、今年のスタートはちょっと厳しい状況ですね。ジェッダの高速コースは、バーレーンよりもこのマシンに合っていると思いますか?
フェルナンド・アロンソ:そう願ってるよ。最初の2週間は、新しいマシンにいくつかの課題があって、僕たちにとっては厳しいものだったと思う。でも、高速コーナーが多いコースは、僕たちにはちょっと有利だと思う。だから、今週末はもっと良い結果になることを願ってるよ。
このマシンの限界は何だと思う?
実は、まだマシンと弱点を少しずつ発見しているところだ。最初の4戦では、低速コーナーがコース上で最も弱い部分だったと思う。でも、バウンシングやその他の問題も時々発生しており、懸念事項もある。だから、それらの改善に全力を尽くしている。さっきも言ったように、ここはグリップがすごく高く、高速コーナーが多いから、全体的には良い週末になるはずだ。
低速での問題には、すぐに解決できる方法はある?
F1では、問題を解決するのに十分な迅速な解決策なんてないと思うよ。ライバルたちは強くて、マシンも改良して、問題も解決してるからね。マシンをどんどん良くしていくのは、いつもコース上での戦いなんだ。でも、いくつかアイデアはあるよ。そのうちのいくつかは、週末にも試せるセットアップに関するものなんだ。そして、ここでは天候も安定しているので、FP1、FP2、FP3 を活用してトラックタイムを最大限に活用し、マシンについて学ぼう。
昨年のハンガリーでの記者会見で、昨年後半に勢いを築きたいとおっしゃっていたことを覚えています。2026年のルール変更を見据えた場合、今年の勢いはどれほど重要だと思いますか?
それほど重要じゃないね。去年よりも重要度は低いと思うよ。今年のマシンは、去年と同じだからね。アブダビの最終戦…今の結果は、アブダビや最初の4戦とそれほど変わらないと思うよ。だから、来年はまったく新しいレギュレーションになって、今年学んだことはすべてリセットされると思う。マシンの空力に関しては、来年に向けてはそれほど有用ではないかもしれないね。もちろん、シーズンは良い結果で終え、みんなのモチベーションを高く保ちたいのは当然だよ。でも、何度も言ってるように、数週間前から風洞が稼働し、エイドリアンがチームに加わり、ホンダも参入し、新しいレギュレーションも導入されるから、チームのモチベーションはとにかく高いよ。
エイドリアンについて話したけど、エイドリアン・ニューウェイって、すごい資産、すごいレースの頭脳を持っているよね。このマシンで抱えている問題について、彼に調査してもらいたいと思う?それとも、2026年に集中してほしいと思う?
最終的には彼の決断だと思うよ。彼は、何が最善かを知るのに十分な経験、知識、経歴を持っているからね。彼は2026年だけに取り組んでいると思うから、彼がそう決めたなら、僕はそれを全面的に支持するよ。
マックス、では君に聞こう。これまでの3連戦は、ちょっとジェットコースターみたいな展開だったね。鈴鹿でセンセーショナルな優勝でスタートしたけど、先週末のバーレーンでは悔しい結果になった。ジェッダでのレッドブルのパフォーマンスはどうなると思う?
ええ、バーレーンより少しは良くなることを願っていると。つまり、高速コーナーがもう少しあり、ターマックも違うからね。もう少し競争力が高まり、おそらく2つのレースの中間くらいの位置につけることを願っている。
ピレリは昨年よりもソフトなコンパウンドをここに持ち込んでいます。これはどのように作用すると思いますか?どのような影響があると思いますか?
うん、ここではいつも1ストップのレースになることが多いよね。2ストップとかを試みると、いつもちょっと複雑になると思う。でも、まずはタイヤの持ち具合を見てみよう。走行にはかなり暑いだろうね。
マックス、フェルナンドに尋ねたのと同じような質問です。マシンに抱えている問題には、迅速な解決策がありますか?また、2025年と2026年にチームはどのような点にリソースを集中すべきだと思いますか?
今年は、今年と来年に集中すべき課題は十分に経験したと思うよ。でも、当然、マシンにはまだ試したいことがある。パーツを取り付けるとかじゃなくて、セットアップとか、改善できるところだよ。マシンを常に改善しようとしてるんだ。今週末も、それをやっていくよ。
アイザック、君に質問だ。バーレーンはチームにとってちょっと厳しい週末だったね。それについてスタートしよう。どんな問題があった?問題の原因は分かった?
うん、間違いなく、ここ2週間、メルボルンも含めて、あまり良くなかったと思う。バーレーンはちょっと例外で、トラックの温度も違うし、ターマックも全然違うからグリップがなく、F1マシンを運転している気がしないんだ。だから、確かに少し苦労しました。それでも、Q3に進出できるマシンはあったので、それほど悪くはなかった。そして日曜日は、1周目が非常に厳しいものとなり、そこからレースは事実上終了しました。見たほど悪くはなかったと思うけど、ジェッダは僕たちにはもっと合うと信じたい。
グループ 1 のルーキーたちに聞いたんだけど、F1 マシンでジェッダを走ることについて、どんな期待を持ってる?F2 よりも 1 周あたり 14 秒くらい速くなるよね。シミュレーターではどんなフィーリングだった?
そう、FP1で走るトラックは、毎回初めてだから、いつも印象的だよ。最後の基準はF2だから、最初の数ラップはいつもちょっとショックなんだ。でも、正直、今はスピードにも慣れてきたよ。でも、このトラック、特にセクター1はすごく楽しみだよ。エキサイティングになるだろうね。
アイザック、これは5戦目だね。レーシングブルズで、ようやく自分の立場が固まったって感じかな?F1キャリアで、今までに学んだ一番大事なことは何?
ベルトをきつく締めること!
きつく締めすぎないようにね。
そう、きつく締めすぎないように。
他には?
ホワイトラインに注意すること。そういうことかな。それくらい、細かいことだけだね。
カテゴリー: F1 / F1サウジアラビアGP / F1ドライバー