F1レース結果の2014年04月のF1情報を一覧表示します。
F1 中国GP 決勝:ドライバーコメント
2014年4月20日
F1中国GP:フラッグエラーによりリザルト変更…小林可夢偉は18位に
2014年4月20日
![F1中国GP 最終結果](https://f1-gate.com/media/2014/20140420-f1_chinese.jpg)
優勝したルイス・ハミルトンは、残り1周の段階ですでにチェッカーフラッグが振られていると無線で伝えた。
ルイス・ハミルトンはレースを続行し、正しい周回数でトップチェッカーを受けたが、フラッグの振り間違えにより決勝レースの結果が変更されることになった。
F1中国GP 結果:ルイス・ハミルトンが3連勝
2014年4月20日
![F1中国GP 結果](https://f1-gate.com/media/2014/20140420-f1.jpg)
決勝は予報通りドライコンディションで行われた。
優勝はポールポジションからスタートしたメルセデスのルイス・ハミルトン。序盤から後続を引き離してレースを支配したルイス・ハミルトンは、自身初となる3連勝を成し遂げた。
F1中国GP 予選:ドライバーコメント
2014年4月19日
F1中国GP 予選:ルイス・ハミルトンがポールポジション
2014年4月19日
![F1中国GP 予選結果](https://f1-gate.com/media/2014/20140419-f1.jpg)
予選のコンディションは雨。終始、ウェットタイヤでのセッションとなった。
ポールポジションを獲得したのはメルセデスのルイス・ハミルトン。ハミルトンは今シーズン3回目、メルセデスとして開幕から4戦連続でのポールポジションとなった。
F1中国GP フリー走行3回目は雨:ダニエル・リカルドがトップタイム
2014年4月19日
![F1中国GP フリー走行3回目](https://f1-gate.com/media/2014/20140419-fp3.jpg)
土曜日の上海は予報通り雨となった。日曜日の予報は晴れとなっていることもあり、午後の予選はドライとみて周回を重ねないチームが目立った。
フリー走行3回目のトップタイムを記録したのは、レッドブルのダニエル・リカリド。2番手にはフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)、3番手にはロマン・グロージャン(ロータス)が続いた。
F1中国GP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2014年4月18日
![F1中国GP フリー走行2回目](https://f1-gate.com/media/2014/20140418-f1_chinese.jpg)
フリー走行2回目のトップタイムは、メルセデスのルイス・ハミルトンの1分38秒315。2番手には0.14秒差でフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)、3番手にはニコ・ロズベルグ(メルセデス)が続いた。
小林可夢偉(ケータハム)は、21番手タイムとなる1分43秒530で初日のセッションを終えた。
F1中国GP フリー走行1回目:フェルナンド・アロンソがトップタイム
2014年4月18日
![F1中国GP フリー走行1回目](https://f1-gate.com/media/2014/20140418-f1.jpg)
序盤フライウェイレースの最後となる上海だが、各チームがマシンにアップデートを投入するなど、開発競争も激しくなっている。
フリー走行1回目のトップタイムを記録したのはフェラーリのフェルナンド・アロンソ。2番手にはニコ・ロズベルグ(メルセデス)、3番手にはダニエル・リカルド(レッドブル)が続いた。
F1バーレーンテスト最終日:ドライバーコメント
2014年4月10日
![F1 バーレーンテスト](https://f1-gate.com/media/2014/20140410-driver.jpg)
最終日となる2日目のトップタイムを記録したのはメルセデスのルイス・ハミルトン。ピレリのタイヤテストを担当したメルセデスは、118周を走行。メルセデスは、この2日間で他のどのチームよりも多い239周を走り込んだ。ウィリアムズもタイヤテストをこなした。