キミ・ライコネン、DRS規制は“賢明”

DRSは、F1のオーバーテイクを容易にすることを目的に2011年に導入された。
だが、FIAは、セットアップに妥協を強いることでDRSの効果が低下させることを懸念して、フリー走行と予選では全ての区間でDRSの使用を認めていた。
「懸命な変更だ」とキミ・ライコネンはコメント。
「みんなの方向性がどんどんDRSを早く使ってアドバンテージを得ようという方向に進んでいた」
「どこかで大きなクラッシュにつながっていただろう。ドライバーはこの変更を求めていた」
またキミ・ライコネンは、DRSの規制は別の面でも有効だと Turun Sanomat に述べた。
「おそらく、上位のマシンを安定させることになるだろう。例えば、レッドブルはDRSを開けてコーナーを抜けられるけど、できないクルマもいるからね」
さらに、キミ・ライコネンは、ルイス・ハミルトンのようなトップドライバーがチームを移籍するで、そのチームのマシンパフォーマンスが向上するという見方に反対している。
「それが本当なら、もうエンジニアなんて必要ないだろう。それはバカげた話だ」
「もちろん僕たちはドライバーとしての意見を言い、エンジニアはそれに耳を傾ける。僕たちは彼らが思いついたものを試して、それが機能するか、いいか悪いかを判断する」
「でも、彼らがドライバーにクルマの作り方を尋ねることなどない」
カテゴリー: F1 / キミ・ライコネン