F1ベルギーGP:メルセデスW15が「バウンシング制御不能」から「勝者」に変貌した経緯

フロアとディフューザーを新しく改良したメルセデス W15 は、バウンシングが制御不能あることが証明され、間違いなく4番目に速い車にしか見えなかった。日曜日は少なくともマクラーレンと同等の速さだった。
「特定のコーナーではなく、全速度域のコーナーで苦労している。ロングランも思うような結果ではない」とメルセデスのトラックサイドエンジニアリングチーフ、アンドリュー・ショブリンは金曜日に説明した。
「やるべきことはたくさんあるし、ウェットコンディションで走行すれば評価できない可能性が高い」と語った。

ラッセルとハミルトンは、高速走行時のバウンシングを訴えていた。これが車の直線速度の低下につながっていた。また、彼らは特にラップの中間セクターで、車のアンダーステアバランスにも非常に不満を抱いていた。
最近のレースで非常に競争力の高かったマシンが、ここでシーズン序盤の難しさを取り戻したように見えたことに、チームは少なからず驚いていた。
当然、アップグレードが疑いの対象となった。それらは土曜日以降取り外され、車はアップグレード前の仕様に戻された。
しかし、金曜夜のチームの分析によると、問題は別のところにあった。しかし、土曜日は終日雨の予報だったため、レース前にその仮説を検証する機会はなかった。そのため、アップグレードは単にその可能性を排除するために取り外された。
金曜から日曜にかけてのクルマの変貌の鍵は、特定のメカニカルエレメントとエアロパーツのセットアップの不一致を特定し、修正することだったとチームは考えている。

アップデートには、フロアエッジとディフューザーの改良が含まれていた。フロアエッジには、許可されたシングルウィングに追加のフラップエレメントが取り付けられた。これは、「フェンスシステムの後ろの局所的な圧力を低下させ、その結果、前方のフロア荷重を増加させる」と、チームはFIAのアップデート文書で説明している。
言及されているフェンスは、フロアエッジの前方のトンネル入口内にある。渦の角度や軸方向の傾きに応じて、その前方の空気の流れを活性化したり、後方の空気の流れを活性化したりすることができる。メルセデスの表現からすると、目的はフロントに多くの負荷をもたらし、それによって車の空力圧力の中心を前方に持ってくることだったようだ。
それとは別に、上部の外側ディフューザー壁のキャンバーを大きくすることで、ディフューザーから排出される空気の流れの水平方向の広がりが強化され、トンネルベンチュリのスロート部の圧力を下げる傾向がある。圧力が低ければ低いほど、アンダーボディを空気がより速く流れ、ダウンフォースが大きくなる。これにより、空力バランスが後方に傾く傾向がある。
1つの変更がバランスを前方に、もう1つが後方に持っていく場合、最終的な効果はどちらの変更がより強力であるかに依存する。おそらく、両者の影響力は同等であり、バランスは変わらないまま、ダウンフォースの総和が増加するだろう。相対的な影響力は、車の速度によって異なる可能性がある。

この世代の車に共通する危険性は、ダウンフォースの増加、特にスパなどの非常に高速になるサーキットでは、後部のフロアエッジが地面に近づきすぎることでバウンドを引き起こす可能性があることです。リアの車高を上げると、この問題は解決するが、ダウンフォースが犠牲になる。
メルセデスの考えでは、このマシンの変貌の鍵を握っていたのはメカニカルセットアップの変更だった。金曜日の時点では、空力性能の向上を目指す上で、メカニカルシステムがそれを妨げていたことが示唆された。
この世代のマシンにおける低速域でのアンダーステアと高速域でのオーバーステアとの相克により、チームは低速コーナーへの進入時にマシンの回転を高めることで低速域でのアンダーステアに対処する、より洗練された機械システム(デファレンシャル制御内)の開発に取り組んでいる。
これにより、アンダーステアを抑えるためにフロントウイングをあまり使用する必要がなくなり、フロントウイングが少なくなることで高速オーバーステアも軽減される。 基本的に、これらのシステムは車の可能なセットアップの選択肢を広げている。

金曜日、セクター2の高速コーナーでも両ドライバーがアンダーステアを訴えたことから、新しい空力バランスに機械的なシステムが適合していなかった可能性がある。アップグレードされた各パーツ(フロアエッジとディフューザー)の相対的なパワーは、低速と高速で異なっていた可能性がある。
もし、低速域ではディフューザーの変更よりもフロアエッジの変更の方が強力で、高速域ではそれほど強力でなかった場合、メカニカルシステムが機能する速度域が不適切になった可能性がある。
カテゴリー: F1 / メルセデスF1