メルセデスF1 次世代2026年F1エンジン開発状況は「2021年と同じ手応え」
トト・ヴォルフはマックス・フェルスタッペンをレッドブル・レーシングから引き離したいと考えていることを公言している。メルセデスはその目標を達成するために、2026年用エンジンというエースを用意しているのかもしれない。テクニカルディレクターのジェームス・アリソンは、新エンジンに対する感触は、メルセデスF1チームが席巻したハイブリッド時代の始まりと同じだと述べている。

2014年にF1で行われた前回の大きなルール変更は、メルセデスにとって前例のない成功の時代をもたらした。同チームは出力に関しては絶対的なベンチマークであり、新エンジンレギュレーションが導入されれば再びそうなることを望んでいる。一方、レッドブル・パワートレインズはフォードとのパートナーシップのもと、初めて自社エンジンを開発するという大きな挑戦に直面している。

アリソン「新しいメルセデスエンジンに対する感触は2014年と同じ」
チームの絶頂期の真っ只中の2017年にメルセデスに加入したアリソンは、2026年に向けた新エンジンの開発状況について語った。

当時フェラーリに所属していたテクニカルディレクターは「新世代のパワーユニットが開催され、それを実現するための膨大なプッシュが行われていた2014年までの間、私はチームにいなかった」と語った。

「しかし、我々のチームメンバーは、その感触は非常に似ていると言っている」とアリソンは付け加えた。「HPP(メルセデス・ハイパフォーマンス・パワートレイン)では、これを成功させるために大規模な取り組みが行われている。今後数シーズン、メルセデスのパワートレインを搭載する幸運に恵まれたドライバーたちの進路を決めることになるからだ。彼らが我々のために行っているすべての良い投資を受け取ることができるのは幸運だ」

メルセデスAMG・ペトロナス・モータースポーツ

ヴォルフ「メルセデスは依然としてエンジンのベンチマーク」
トト・ヴォルフもG同様の言葉を述べた。「我々のエンジン部門は、トップのリーダーシップのもと、可能な限り良い状態にある。組織的なセットアップの面でも、そこで働く人々の面でも、私が幸運にも交流することができ、完璧な組織だ」とチーム代表は語った。

トト・ヴォルフは、メルセデスがパワーユニットでリードしていると信じており、2026年に向けての吉兆だと考えている。

「メルセデスは長い間、常に最高のものを提供してきた。2014年以来、我々はほとんどベンチマークだった。別のエンジンがベンチマークであったこともかもしれないがね」とトト・ヴォルフは語った。

「2026年が来て、パワーユニットのさまざまなレベルのパフォーマンスを確認できるのが本当に待ちきれない」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / メルセデスF1