ホンダF1 「メルセデスとフェラーリのエンジン故障に驚いている」
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は、メルセデスとフェラーリのこれまでの信頼性実績を考えれば、アップグレード版エンジンがすぐに故障したことに驚いたと語る。
F1ベルギーGPで使用された6基の新しいメルセデスの“フェーズ3”エンジンは2つが故障。レーシングポイントのセルジオ・ペレスはプラクティスで出火、ウィリアムズのロバート・クビサは、予選で白煙を上げて派手にブローした。
フェラーリは、ハースの2台とフェラーリのアントニオ・ジョヴィナツィにアップグレード版エンジンを投入したが、アントニオ・ジョビナッツィに搭載されたエンジンが予選で故障した。
ホンダは、2015年にF1グリッドに復帰して以降、信頼性の向上に何年も費やしており、マクラーレン時代には多くの重要な問題に見舞われた。一方、メルセデスとフェラーリはV6ターボハイブリッド時代に優れた信頼性を誇ってきた。
「驚きました、それには2つの理由があります」と田辺豊治は Autosport にコメント。
「1つ目は、過去、そして、今年も彼らは信頼性を示していたからです。我々は年間3基のエンジンしか使用できず、5000㎞以上を走らせなければなりません。彼らはデイナモ耐久テストを使用して、走行距離と信頼性を保証する方法について多くの経験を持っています」
「当然、新しいスペックもファストリーで耐久テストに合格していますが、エンジンはコース上でトラブルを抱えていました。それがひとつの疑問であり、驚いた理由です」
「もう1つは品質管理です。彼らは2チーム、もしくは3つのチームに長い間供給しており、品質を管理する方法、出荷前に品質を確認する方法を知っているからです」
ホンダはまだメルセデスとフェラーリとのギャップを縮めようとしており、今シーズンのライバルよりも1つ多くのアップグレードを導入している。
メルセデスとフェラーリ、そして、ルノーとは異なり、ホンダにはワークスチームとカスタマーチームの明確な境がない。事実上、レッドブルが上位チームだが、ホンダはジュニアチームであるトロロッソも同等に扱っている。例えば、F1ベルギーGPでは新しい“スペック4”エンジンを両チームに1基ずつ投入した。
メルセデスは、ワークスとカスタマーに同時にエンジンを展開する傾向にあるが、フェラーリは伝統的にハースとアルファロメオに先に使用させ、1戦後に自チームに導入している。
田辺豊治は「昨年、スペック3をトラックサイドに投入した際、キャリブレーションの問題がいくつかありました」と語る。
「我々はそれから学び、トラックサイドの高品質なキャリブレーションを試みました。独自のチームは重要です。そのため、カスタマーチームで何かを試し、新しいスペックがコース上でどのように動作するかを確認してから、キャリブレーションを最適化して後から自分のチームにエンジンを導入できます」
「フェラーリは成熟したキャリブレーションを持っている、もしくはトラックでエンジンを効率的に使用する方法を知っているため、すぐにうまく機能します。それは顧客チームを使用するアイデアの1つです」
「しかし、同時に『我々たちは完璧だ。エンジンをすべてのチームに同時に適用できる』と思うかもしれません」
カテゴリー: F1 / ホンダF1
F1ベルギーGPで使用された6基の新しいメルセデスの“フェーズ3”エンジンは2つが故障。レーシングポイントのセルジオ・ペレスはプラクティスで出火、ウィリアムズのロバート・クビサは、予選で白煙を上げて派手にブローした。
フェラーリは、ハースの2台とフェラーリのアントニオ・ジョヴィナツィにアップグレード版エンジンを投入したが、アントニオ・ジョビナッツィに搭載されたエンジンが予選で故障した。
ホンダは、2015年にF1グリッドに復帰して以降、信頼性の向上に何年も費やしており、マクラーレン時代には多くの重要な問題に見舞われた。一方、メルセデスとフェラーリはV6ターボハイブリッド時代に優れた信頼性を誇ってきた。
「驚きました、それには2つの理由があります」と田辺豊治は Autosport にコメント。
「1つ目は、過去、そして、今年も彼らは信頼性を示していたからです。我々は年間3基のエンジンしか使用できず、5000㎞以上を走らせなければなりません。彼らはデイナモ耐久テストを使用して、走行距離と信頼性を保証する方法について多くの経験を持っています」
「当然、新しいスペックもファストリーで耐久テストに合格していますが、エンジンはコース上でトラブルを抱えていました。それがひとつの疑問であり、驚いた理由です」
「もう1つは品質管理です。彼らは2チーム、もしくは3つのチームに長い間供給しており、品質を管理する方法、出荷前に品質を確認する方法を知っているからです」
ホンダはまだメルセデスとフェラーリとのギャップを縮めようとしており、今シーズンのライバルよりも1つ多くのアップグレードを導入している。
メルセデスとフェラーリ、そして、ルノーとは異なり、ホンダにはワークスチームとカスタマーチームの明確な境がない。事実上、レッドブルが上位チームだが、ホンダはジュニアチームであるトロロッソも同等に扱っている。例えば、F1ベルギーGPでは新しい“スペック4”エンジンを両チームに1基ずつ投入した。
メルセデスは、ワークスとカスタマーに同時にエンジンを展開する傾向にあるが、フェラーリは伝統的にハースとアルファロメオに先に使用させ、1戦後に自チームに導入している。
田辺豊治は「昨年、スペック3をトラックサイドに投入した際、キャリブレーションの問題がいくつかありました」と語る。
「我々はそれから学び、トラックサイドの高品質なキャリブレーションを試みました。独自のチームは重要です。そのため、カスタマーチームで何かを試し、新しいスペックがコース上でどのように動作するかを確認してから、キャリブレーションを最適化して後から自分のチームにエンジンを導入できます」
「フェラーリは成熟したキャリブレーションを持っている、もしくはトラックでエンジンを効率的に使用する方法を知っているため、すぐにうまく機能します。それは顧客チームを使用するアイデアの1つです」
「しかし、同時に『我々たちは完璧だ。エンジンをすべてのチームに同時に適用できる』と思うかもしれません」
カテゴリー: F1 / ホンダF1