ルイス・ハミルトン 2026年F1マシンの30kgの軽量化計画は「不十分」
ルイス・ハミルトンは、2026年に導入される新型F1マシンの30kgの軽量化計画は「正しい方向」への一方だとしながらも「不十分」であると主張した。

FIA(国際自動車連盟)は、今後のF1レギュレーションの全面見直しに関するガイドラインを発表し、その見出しは「より軽く、より機敏な車」という目標を達成したことを強調している。

複数のドライバーは、現在のグラウンドエフェクトマシンで2014年の691kgから798kgにまで上昇した最低重量制限を大幅に削減することの重要性を強調していた。

FIAはここ数か月、このマイネス傾向に対処する意向を認めており、2026年には768kgまで30kg削減すると発表した。

しかし、マシンの重量増加を批判してきたハミルトンは、削減幅はもっと大きくできたと考えている。

「30キロしか軽量化されていないので、正しい方向に進んではいるけど、まだ重い」とハミルトンは語った。「僕も今朝、皆さんが見たものを見ただけだ」

「まだそれについて大きな考えはない。僕はシミュレーターで運転していないけど、シミュレーターで運転したドライバー数人に話を聞いくと、彼らはかなり遅いと言っていた」

「だから、それが本当に正しい方向性なのかどうか、これから見ていくことになる」

フォーミュラ1カー

空力およびシャシーに関する規定には懸念を抱いているものの、F1で7度のチャンピオンに輝いたルイス・ハミルトンは、100%続可能な燃料の使用に向けた今後の切り替えを称賛した。

「PUの持続可能性という観点では、これは大胆な一歩であり、正しい方向性だと思う」

「ただ、車が効率的で速く、自然な進歩を遂げ、実際にレースが改善されるようにしなければならない」

ハースのニコ・ヒュルケンベルグは、重量削減をめぐる議論についてハミルトンと意見を同じくし、さらに段階的な微調整を加える余地があると示唆した。

「確かにかなり違うし、興味深い部分や側面もある。ルイスが言ったように、軽量化は良いことだけど、30kgは世界標準ではない。ダウンフォースが大幅に減り、特に高速コーナーでは、これまでとは違ったシナリオや特徴になるだろう」とヒュルケンベルグは付け加えた。

「間違いなく、劇的な変化が起こるだろう。その変化を必ずしも受け入れられるわけではない」

「しかし、今後1年半の間に、現在進行中のものについて何らかの小さな調整が行われる可能性があるかどうか、様子を見ることになるだろう」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ルイス・ハミルトン / F1マシン / FIA(国際自動車連盟)