ハースF1チームの2025年10月のF1情報を一覧表示します。

平川亮 F1メキシコGP初日「すべてのプログラムをやり切れて良かった」

2025年10月25日
平川亮 F1メキシコGP初日「すべてのプログラムをやり切れて良かった」
平川亮(ハースF1チーム)は、2025年F1メキシコGPのフリー走行1回目(FP1)で再びF1マシンのステアリングを握り、限られた時間の中で着実に経験を積み重ねた。

オリバー・ベアマンに代わってVF-25のステアリグを握って16番手タイムを記録した平川亮は「かなり難しかったです」と振り返った。「20台が走る短いサーキットですし、僕自身このトラックを走るのは初めてだったので、ステップ・バイ・ステップで学んでいく感じでした」

角田裕毅は“危険”とベアマンが再糾弾 「F1マシンから見えるものは違う」

2025年10月24日
角田裕毅は“危険”とベアマンが再糾弾 「F1マシンから見えるものは違う」
レッドブル・レーシングの角田裕毅との接触を巡り、オリバー・ベアマン(ハースF1チーム)が再びその走りを厳しく批判した。アメリカGPでの両者の一件について「危険な動きだった」と断じ、メキシコGP開幕前も不満をあらわにした。

アメリカGP決勝34周目、ベアマンはターン15で角田裕毅を抜こうとした際にスピンを喫し、9位でゴールしたものの本来より上位を逃す結果となった。

オリバー・ベアマン F1メキシコGP展望「背中の的を外すのが楽しみだ」

2025年10月24日
オリバー・ベアマン F1メキシコGP展望「背中の的を外すのが楽しみだ」
ハースF1チームのルーキー、オリバー・ベアマンは、今週末のF1メキシコGPを前に「背中の的を外すのが楽しみだ」と語った。

この1年間でスーパライセンスに10点のペナルティポイントを科されており、あと2点で自動的にレース出場停止となるが、11月3日にはそのうち2点が期限切れとなる予定で、本人にとってはひとつの安心材料となる。

角田裕毅は「非常にダーティ」 オリバー・ベアマン F1アメリカGP無線記録全文

2025年10月23日
角田裕毅は「非常にダーティ」 オリバー・ベアマン F1アメリカGP無線記録全文
ハースF1チームのオリバー・ベアマンが、F1アメリカGP決勝での接触未遂をめぐり、レッドブル・レーシングの角田裕毅に対して「非常にダーティな動きだった」と批判していたことが明らかになった。レース終盤、ターン15での攻防中にスピンを喫したベアマンは、無線で激しく不満を訴えている。

今回、当時のチーム無線の全文が公開され、角田とのバトルに関する詳細なやり取り、さらにはニコ・ヒュルケンベルグとの通信内容も記録として残されている。

平川亮、ハースF1の旧型車テストでクラッシュ メキシコGPのFP1は予定通り

2025年10月22日
平川亮、ハースF1の旧型車テストでクラッシュ メキシコGPのFP1は予定通り
ハースF1チームは、F1アメリカGP後に実施した旧型車テスト(TPC:Testing of Previous Car)でリザーブドライバーの平川亮がクラッシュしたことを明らかにした。

事故はオランダ・ザントフォールト・サーキットのターン9付近で発生したが、幸いにも平川亮は無傷で、メキシコGPでのFP1出走予定には影響しない見通しだ。

オリバー・ベアマン 角田裕毅との騒動後 日本版ウィキペディアに悪質な改変

2025年10月21日
F1:オリバー・ベアマン 角田裕毅との騒動後 日本版ウィキペディアに悪質な改変
オリバー・ベアマンの日本版ウィキペディアに、悪意ある改変が加えられた。現在はすでに修正されている。

F1日本GPでは、角田裕毅とオリバー・ベアマンの接触未遂が発生。2人は7位を争っており、ベアマンがターン15でイン側から仕掛けた際、角田はすでにコーナーの内側へ寄っていた。その後、さらにイン側へ動いたように見えたため、ベアマンは回避行動を取り、コーナー内側でスピンした。

角田裕毅のブロックにオリバー・ベアマン怒り「一線を越えている」

2025年10月20日
角田裕毅のブロックにオリバー・ベアマン怒り「一線を越えている」
オリバー・ベアマンは、アメリカGP決勝で角田裕毅(レッドブル)をオーバーテイクしようとした際にスピンを喫し、レース後に「危険な走行だった」と非難した。

2人は7位争いを繰り広げており、ベアマンがターン15でイン側から仕掛けた際、角田はすでにコーナーのイン側に寄っていた。そこからさらにイン側へ動いたように見えたため、ベアマンは回避行動を取り、コーナー内側でスピンした。この遅れによってオーバーテイクは叶わなかったが、最終的に9位でフィニッシュした。

オリバー・ベアマン F1アメリカGPスプリント「一瞬、出場停止を覚悟した」

2025年10月19日
オリバー・ベアマン F1アメリカGPスプリント「一瞬、出場停止を覚悟した」
ハースF1チームのオリバー・ベアマンは、アメリカGPスプリントでアンドレア・キミ・アントネッリとの接触後にトラックリミット違反で10秒ペナルティを受け、「レース出場停止になるかと思った」と明かした。

20歳のルーキーは、レース終盤の14周目、ターン15で最後のポイント圏を争うバトルを展開。イン側で先行したメルセデスのアントネッリに対し、アウト側から並んだベアマンはコース外にはみ出して前に出た。

ハースF1チーム アメリカGPで新型フロア投入 ライバルと異なる開発戦略

2025年10月18日
ハースF1チーム アメリカGPで新型フロア投入 ライバルと異なる開発戦略
ハースF1チームは、アメリカGPで新型フロアを導入した。目的はマシンのバランスとグリップの向上、そしてセットアップの自由度を広げることにある。

2026年の大幅なレギュレーション変更を前に、多くのチームが開発リソースを新時代のマシンに振り向けている。しかしハースは現行マシンの改良を続けており、コンストラクターズ選手権8位の座を狙っている。サウバーとの差はわずか9ポイントだ。
«Prev || 1 | 2 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム