ジェージ・ラッセル メルセデスは2026年F1エンジン規則に向けて「素晴らしい状況」
F1の次世代エンジンが目前に迫っているが、ジョージ・ラッセルは、メルセデスF1がこの変化を最大限に活用できる「本当に素晴らしい状況」にあると確信している。

2026年には、まったく新しいシャシーとエンジンに関するレギュレーションプラットフォームが導入され、グランプリレースは大きな転換期を迎える。

空力面の変更は予想されるが、詳細はまだ確定していない。一方、エンジン面では、F1のパワーユニットは、電気出力の増大と100%持続可能な燃料の使用に依存することになる。

ラッセルは、2014年にF1にターボハイブリッド技術が導入されて以来、メルセデスが素晴らしい成功を収めていること、そしてフォーミュラEにおけるエンジニアリングの専門知識も合わせ、チームは新しいレギュレーション下でも競争力を維持できると確信している。

「通常であれば2026年というのはかなり先の話のように思えるけど、F1の世界ではそれが明日やってくるようなものだ。チームは、この時代に向けて大きな自信を持っている」とジョージ・ラッセルは語った。

「2014年に新しいパワートレインで成功を収めたチームの経験、そしてもちろんフォーミュラEでの活躍、(メルセデスAMG ONE)ハイパーカーでの成し遂げた成果については皆さんもご存知だと思う」

「HPP(メルセデス・ハイパフォーマンス・パワートレイン)には、この未来技術に非常に精通した人材がたくさんいる」

「この先、素晴らしいエンジンを手に入れることができると確信している。ペトロナスが燃料についても行っている取り組みも、非常に有望だ。エンジンに関しては、その時代に向けて非常に自信を持っている」

メルセデスAMG・ペトロナス・モータースポーツ

F1のシャシーレギュレーションに関しては、FIAによる技術規則の最終決定を待ち望むチームにとって、今は静観の時である。

この最終的な文書により、2026年シーズンのマシンの構造を規定する具体的な詳細が定められる。

各チームは新レギュレーションを見越してパワーユニットの開発に余念がないが、2026年モデルの空力開発は2025年まで厳格に禁止されている。

この制限は、より多くのリソースを持つチームが不当に有利なスタートを切って車両設計を行うことを防ぐことで、公平な競争の場を確保する。

メルセデスのテクニカルディレクター、ジェームス・アリソンが的確に表現しているように、2026年のレギュレーションの真のインパクトは、すべてのチームにとって「発見の旅」となるだろう。

「2026年の新レギュレーションはすぐそこまで来ているが、実際にレギュレーションが整うまでには長い時間待たなければならないので、現時点ではあまり期待することはできない」とアリソンは語った。

「正直なところ、今はほとんどすべての関心が今シーズンと来シーズンに向けられている」

「2026年の主な取り組みは、パワーユニットと、そのパワーユニットがシャシーとインターフェースする領域である。一方、空力ルールや、シャシー担当者の視点から見たラップタイムについては、まだ少し発見の旅だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ジョージ・ラッセル / メルセデスF1