F1比較:メルセデスW10とレーシング・ポイントRP20のブレーキダクト
メルセデスの2019年F1マシン『W10』とレーシング・ポイントの2020年F1マシン『RP20』の他、“Aチーム”と“Bチーム”の各マシンのブレーキダクトの画像を比較してみる。

レーシング・ポイントF1は、新車RR20の開発において、昨年タイトルを獲得したメルセデス W10の写真を参考に空力コンセプトを“コピー”したことを認めており、“ピンクメルセデス”の合法性には当初から疑惑の目が向けられた。

ブレーキダクトは、そもそもはブレーキの冷却のためのパーツだが、現代のF1マシンではフロントウイングやバージボードなどと同じように重要な空力パーツのひとつとして考えられている。

レーシング・ポイントは、RP20の空力コンセプトを変更した理由として、メルセデスからエンジンやギアボックスを購入している都合上、これまでのハイレーキ型のコンセプトには限界があり、メルセデスと同じコンセプトを採用した方が効率的にパフォーマンスを上げられることを挙げている。

だが、特に“Bチーム”を持たないルノーF1は、レーシング・ポイントのこのメソッドに不満を抱いており、第2戦F1シュタイアーマルクGPのレース後に正式に抗議。第3戦F1ハンガリーGP後に改めて同じ抗議を申請している。

だが、ルノーF1が抗議したのは、マシン全体ではなく、前後のブレーキダクトだった。前後のブレーキダクトは競技規則のいわゆる“リステッドパーツ”であり、独自に設計が必要な空力コンポーネントに指定されている。

仮にレーシング・ポイント RP20のブレーキダクトがメルセデスF1から購入、もしくは設計図を受け取っていたとしたら、競技規則の付則16に違反する。

競技規則の付則6の第2条では
a) コンストラクターが、フォーミュラ1にて競技参加する限り、フォーミュラ1においてその掲載部品を使用する専有権を保持している。
c) 設計について外部調達する場合、前述の第三者は競技参加者でないこと、あるいは掲載部品を直接的にも間接的にも一切の競技参加者に対して設計担当をしている関係者でないこと。

と記されている。

かつてFIAの職員でパーツの合法性を管理する立場にあったルノーF1のエグゼクティブディレクターを務めるマルチン・ブコウスキーは、ブレーキダクトについて「レーシング・ポイントのブレーキダクトの内部までは設計図がなければ設計できない」と指摘する。

だが、そこにはひとつの問題がある。ブレーキダクトは2019年には“リステッドパーツ”には該当していなかった。したがって、レーシング・ポイントは、2019年にはメルセデスからブレーキダクトを購入することを許可されていた。そのため、今季マシンの設計はルールに則って設計された可能性がある。

レーシング・ポイントF1のチーム代表を務めるオトマー・サフナウアーは「ご存知のように、ブレーキダクトは設計と製造に長い時間がかかる。非常に複雑で、ブレーキダクトの図面は886枚ある」と独自の設計を主張し、合法性に自信をみせている。

以下は“Aチーム”と“Bチーム”のブレーキダクトの画像。基本的にBチームはAチームの1年落ちのパーツを購入している。

確かに2019年のメルセデスと2020年のレーシング・ポイントの形状は内部の仕切りなど非常に似ているが、逆にシンプルな2019年のフェラーリと2020年のハースの方が同一性が高いように見える。一方、興味深いのがレッドブルとアルファタウリだ。形状自体は異なるものの、内部の構造はかなり異なって見える。

メルセデス W10 (2019年)
メルセデス W10 (2019年)

レーシング・ポイント RP20 (2020年)
レーシング・ポイント RP20 (2020年)

フェラーリ SF70H (2019年)
フェラーリ SF70H (2019年)

ハース VF-20 (2020年)
ハース VF-20 (2020年)

レッドブル RB15 (2019年)
レッドブル RB15 (2019年)

アルファタウリ・ホンダ AT01 (2020年)
アルファタウリ・ホンダ AT01 (2020年)

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1マシン / メルセデスF1 / レーシングポイント