F1マシンの2016年03月のF1情報を一覧表示します。
2016年 F1マシン:すでに2.5秒のスピードアップ
2016年3月26日

ルイス・ハミルトンの印象的なラップタイムは、F1の新予選ルールの失敗によって隠れてしまったが、現行レギュレーションで3年目を迎えたF1チームの開発スピードの速さが示されている。
F1:シングルクラッチでのレーススタート
2016年3月21日

近年、F1ドライバーはピットウォールからの“助けに頼らず自力”でマシンをドライブすることがより要求されており、無線での指示を含めたドライバーエイドが厳しく規制されている。
すでに昨年のF1ベルギーGPからはスタート手順に関する規約が変更される。
2016年 F1プレシーズンテスト:総合タイム&周回数
2016年3月6日

総合トップタイムを記録したのはフェラーリのキミ・ライコネン。ウルトラソフトタイヤで1分22秒765を記録した。
2番手タイムは、セバスチャン・ベッテルが初回テストでウルトラソフトで記録した1分22秒810。しかし、ベッテルは最終日にスーパーソフトタイヤでキミ・ライコネンのタイムからわずか0.087秒遅れとなる1分22秒852を記録している。
2016年 F1バルセロナテスト 第2回:周回数&走行距離
2016年3月6日

3月1日〜4日の4日間にカタロニア・サーキットで行われた第2回目のテストでは、ザウバーも新車C35を投入。データ収集だけでなく、予選やレースシミュレーションなどより実戦的なテストを行った。
今回のテストでも、メルセデスが最多周回数となる619周を走破。
«Prev || 1 || Next»