エイドリアン・ニューウェイ アストンマーティンF1で“ランチタイム会議”
エイドリアン・ニューウェイがアストンマーティンに加入して以来、2025年型F1マシンの開発にも手を貸す形で“オーバータイム”で働いていることが明らかになった。

伝説的F1デザイナーのニューウェイは3月、アストンマーティンのマネージング・テクニカル・パートナーとして活動を開始。それまで約20年間在籍したレッドブル・レーシングを離れたばかりだった。

本来は2026年から導入されるレギュレーション大改革に向けた準備に専念しているが、現在のアストンマーティンのマシンについても“ランチタイム会議”で助言を行っているという。

今週末のF1モナコGPでは、ニューウェイがアストンマーティンのチームカラーで初めてサーキットに登場し、注目を集めている。

スカイスポーツF1のピットレポーター、テッド・クラヴィッツはこう語った。

「アストンマーティンのランチタイムはとても重要なんだ」

「ランス・ストロールのクルーにとってはランチタイムがキャンセルされたが、それでもそのマシンはガレージから問題なく送り出された」

「アンディ・コーウェルが確認したところ、エイドリアン・ニューウェイがアストンマーティンの2025年型マシンに関わっているのは、工場での“ランチタイム”だけだというんだ」

「本当にその通りで、チーム代表のコーウェルも『ニューウェイは午前9時から12時半、午後1時半から5時までは完全に2026年マシンに集中している』と話していた」

「ただし、昼休みになると2025年の開発チームと一緒に座って『このクルマについて思ったんだけど……』と話すらしい」

「だからこそ、最新のアップグレードがあれほど見栄えするのかもしれないね」

エイドリアン・ニューウェイ アストンマーティン・コグニザント・フォーミュラワンチーム

アストンマーティン代表コーウェルが“ランチタイム会議”の舞台裏を語る
クラッシュ・ネットを含むメディアとの会見で、アストンマーティンCEO兼チーム代表のアンディ・コーウェルは、ニューウェイの2025年型マシンへの関与について次のように説明した。

「エイドリアンが3月初めに加入したとき、我々は『彼には2026年に向けたクルマのアーキテクチャに集中してもらう』と明確に方針を定めた。実際、それが彼の主な仕事になっている」

「ただ、ランチタイムの会話は単に食事や週末の話だけじゃない。2025年型マシンについても話題に上ることがある。ただし、2025年型を担当しているのは別のエンジニアリングチームだ」

「エイドリアンは2026年型の開発を通して、我々が持っているCFD(数値流体力学)ツールや風洞、設計から実験結果までの流れを把握している。それによって、自分たちの強みや弱点を理解し、強みを保ちつつ、弱点を改善する方法を学んでいる」

「こういった作業はファクトリー内で行っているが、今週末は現地に来ていて、レースウイークエンドの運営方法やマシンの最適化、戦略の立て方を実際に見ている。彼の経験と洞察が、何がうまくいっていて、何が課題なのかを見極める助けになっていて、これから取り組むべき方向がより明確になってきている」

現場での関与について
ニューウェイが現場でどのくらい関与しているのかについて問われると、コーウェルはこう語った。

「彼はノートブックを手にして、何が起きているのかを真剣に観察している」

「鉛筆でメモを取りながら、私ともたびたび会話を交わしている。そのたびに“やることリスト”が増えていくが、それはすべてチームを前進させるための前向きなアクションだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / アストンマーティンF1チーム