2022年12月のF1情報を一覧表示します。
フェルナンド・アロンソ 「F1撤退騒動がF1の未来を決める」
2009年5月21日

「すべてが解決されなければ、F1は終わりだ。少しばかりペースの速いGP2に変わり果ててしまうかもしれない。そうなったら、誰もそんなイベントには興味を持たなくなる」
解決策が見つからない場合、F1が失うのはビッグチームだけではないとアロンソは忠告する。
清原和博、F1モナコGPを初取材
2009年5月21日

フジテレビ系の総合スポーツニュース番組「すぽると」の土曜準レギュラーに抜擢された清原和博。自らもフェラーリを所有するなどクルマ好きとして知られる清原氏は、フジテレビのスペシャルゲストとして初のF1取材に挑戦。
唯一の日本人ドライバーである中嶋一貴(ウィリアムズ)やトヨタなど、伝統のモナコGPを現地で取材する。
フェラーリ、さらなる法的措置を検討
2009年5月21日

フェラーリは、FIAと予算キャップの解決策を探し続ける一方で、現在の2010年レギューレションが進行するようであれば、F1を撤退するとの姿勢を崩してはいない。
「すでに進行中の法的措置を続けるべきかを検討する一方で、フェラーリは、FOTAの一員としてFIAと商業権保有者とともに誰もが同じルールで、安定して利益を得られるレギュレーションを確実にするために働くことを約束する。一方で、入念にそして段階的にコストを削減するというここ数ヶ月の仕事を続ける」
フェラーリ、F1新規参戦チームの質を非難
2009年5月21日

FIAが2010年に導入を計画する4000万ポンドの任意の予算キャップに反対し、フェラーリはレギュレーションの差し止めを提訴したが、20日の裁判で棄却された。その判決が出る前に、フェラーリはF1に新規参戦を望んでいるチームへのフラストレーションをぶちまけた。
さらに4チームが2010年F1への新規参戦を表明
2009年5月21日

これまで2010年のF1参戦を目指すことを公表していたチームはわずかであったが、20日のフェラーリの公判中に、さらに多くの参戦を狙うチームがいることが判明した。
フェラーリのF1レギュレーション差し止め請求は棄却
2009年5月20日

フランスの裁判所は、フェラーリが提訴した4,000万ポンドの任意の予算キャップ案の差し止め請求には正当な理由がないと判断した。
この判決により、2010年のF1世界選手権のエントリー締め切りは、来週5月29日(金)に予定通りに進められ、レギュレーションに反対しているチームにとっては、わずか数日で解決策を見い出さなければならなくなった。
フェルナンド・アロンソ 「R29の開発を諦めるべきではない」
2009年5月20日

ルノーのテクニカルディレクターであるボブ・ベルは、2週間前のスペインGPでR29のペースが大きく向上したと考えているが、チーム代表のフラビオ・ブリアトーレは、ブラウンGPがタイトルを簡単に手にするだろうと語っている。
レッドブル、ベッテル優先もあり得る
2009年5月20日

今週末のモナコGPでは、ランキング首位をいくジェンソン・バトン(ブラウンGP)とともにセバスチャン・ベッテルが優勝候補として挙げられている。
今シーズン、5戦を終えた時点で、ベッテルは1回の優勝を含む23ポイントを獲得。首位のバトンからは18ポイント差で3位につけており、チームメイトのマーク・ウェバーには7.5ポイント差をつけている。
ブリヂストン、F1第6戦モナコGPの展望
2009年5月20日

ブリヂストンは、2009年F1のタイヤ配分において連続的なレンジではないコンパウンドを組み合わせる方針を採っているが、シーズン中最も滑りやすいモナコGPのコースでは、例外的にソフトとスーパーソフトタイヤを用意する。
全長3.34kmのモンテカルロのコースは比較的短いものの、ほとんどストレートがなく、周囲をバリアに囲まれたコーナーが果てしなく続くように見える。さらに、年間を通じて一般の車道として使用されているため路面が滑らかであり、グリップ力を高めることが大きな課題になる。