2023年07月のF1情報を一覧表示します。
角田裕毅、F1オーストリアGP決勝は18位「1周目の事故後マシンに違和感」
2023年7月3日

16番グリッドからスタートした角田裕毅(アルファタウリ)は、オープニングラップの1コーナーでアルピーヌと接触してフロントウイングのエンドプレートを破損。ターン4でコースアウトした後、ピットに戻ってノーズを交換した。
決勝:フェルスタッペンが5連勝!通算42勝目でアイルトン・セナ超え
2023年7月3日

ポールポジションからスタートしたフェルスタッペンは、ピットストップのシークエンスの違いでこれまで続いてきた全ラップリードの記録は途絶えたが、コース上で抜き返すと圧倒的な速さで後続を引き離し、最後はソフトタイヤに交換してファステストラップも獲得してハットトリックを達成。それでも2位に5秒差で優勝を果たした。
F1オーストリアGP 決勝:マックス・フェルスタッペンが優勝
2023年7月2日

ドライコンディションで行われた71周のレースは、今週末の傾向であるトラックリミット違反が連発してペナルティが乱舞する展開。そんな中でポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が危なげないレースで5連勝で今季7勝目、アイルトン・セナを超える通算42勝目を挙げた。
【結果】 2023年F1第10戦オーストリアGP 決勝レース
2023年7月2日

2023年のF1世界選手権 第10戦 F1オーストリアGPの決勝レースが7月2日(土)にレッドブルリンクで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝。2位にはシャルル・ルクレール(フェラーリ、3位にはセルジオ・ペレス(レッドブル)が続いた。角田裕毅(アルファタウリ)は18位でチェッカーを受けた。
2026年PUレギュレーションは現行ホンダF1エンジンの優位性を潰す?
2023年7月2日

ホンダは、2026年にアストンマーティンF1チームのワークスパートナーとしてF1復帰。同年から導入される新しいF1パワーユニットレギュレーションで勝利を目指す。
2023年 F1オーストリアGP 決勝:スターティンググリッド
2023年7月2日

スプリント・フォーマットで開催されているF1オーストリアGPは、金曜日のフリー走行後に行われた予選の結果が決勝グリッドとなる。予選ではマックス・フェルスタッペン(レッドブル)がポールポジションを獲得し、2番グリッドにはシャルル・ルクレール(フェラーリ)がフロントローに並ぶ。
アルファタウリF1 「タイヤ交換後に他のドライバーを上回ることができず」
2023年7月2日

シュートアウトでは両ドライバーともSQ2進出を果たしたが、前方のマシンに印象を与えることができなかった。角田裕毅は全員がピットインした時点で10番手につけていたが、速いタイヤで追い上げてきた後続車に苦戦。角田は16位、ニック・デ・フリースは17位でレースを終えた。
F1オーストリアGP 決勝:デ・フリースとマグヌッセンがピットレーンスタート
2023年7月2日

マグヌッセンのハースにはセットアップパラメータの変更が加えられ、デ・フリースのアルファタウリには3期目のエネルギーストアとコントロールエレクトロニクスが取り付けられており、どちらのユニットもシーズンの許容値である2基を超えている。
2023年 F1ポイントランキング (オーストリアGP スプリント終了時点)
2023年7月2日

スプリントは1位から8位までに8-7-6-5-4-3-2-1ポイントが付与される。決勝に比べると多くはないが、下位チームにとっては貴重なポイントとなる。