2011年10月のF1情報を一覧表示します。
ロータス・ルノーGP:ペトロフが9位入賞 (F1日本GP)
2011年10月9日

ヴィタリー・ペトロフ (9位)
「ミディアム(プライム)でスタートした。周りはソフト(オプソション)を履いていたけど、スタートではポジションを維持することができた。ホイールスピンが多くて苦労したけど、実際このタイヤにしてはかなり良いスタートだった。ソフトを履いていたらポジションを上げられただろうね」
トロ・ロッソ:ポテンシャルを発揮できず (F1日本GP)
2011年10月9日

ハイメ・アルグエルスアリ (14位)
「だいたいペレスと同じ戦略だったけど、彼は僕よりも1周あたり1秒速やかったように思う。追い抜くことができなかった。エンジンがリミッターに当たってしまい、オーバーテイクに必要なスピードを見い出すことができなかった」
ウィリアムズ:ダブル完走もポイントに絡めず (F1日本GP)
2011年10月9日

パストール・マルドナド (15位)
「プライムタイヤで難しいスタートだったし、第1スティントの僕たちのペースはそれによってかなり不利だった。2回目のピットストップでオプションを履いたらペースはかなり改善した」
ヴァージン:チームメイトバトルはグロックに軍配 (F1日本GP)
2011年10月9日

ティモ・グロック (20位)
「良いスタートが切れたし、アウトサイドを抜けて、最初の2つのコーナーの部分でジェロームを捕えることができた。トゥルーリと接触しそうだった。彼が僕を押し出して芝生に出てしまったし、残念ながらトラックに留まることができず、再びポジションを失ってジェロームの後ろになってしまった」
HRT:苦しいレースもダブル完走 (F1日本GP)
2011年10月9日

ダニエル・リカルド (22位)
「昨日のペースを考えれば、レースはかなりうまくいったし、ヴァージンからコンマ数秒しか遅れなかったことには満足していいと思う。あるステージでは前にいたけど、セーフティカーが助けにならなかった。入ってきたタイミングは僕たちには最適ではなかった」
チーム・ロータス:ブルーフラッグ提示なくフル完走 (F1日本GP)
2011年10月9日

ヘイキ・コバライネン (18位)
「チーム全体にとってなんて素晴らしいレースだったんだろう! 素晴らしいスタートが切れた。スピンもなく、クラッチも完璧に繋がって、突然たくさんのマシンを通り過ぎて14位まで浮上した。他のみんながリバースに入れていたように思えたよ。エンジニアの一人が笑っているのさえ聞こえたし、他の誰かがどれくらい素晴らしいスタートを切ったかを教えられたけど、『ノー、今はそれに触れなくてもいい。残りのレースをうまくやらなければ!』と思ったよ」
セバスチャン・ベッテル、2年連続でワールドチャンピオンを獲得!
2011年10月9日

あと1ポイントでチャンピオン獲得という状況で迎えたF1日本GP。ポールポジションからスタートしたセバスチャン・ベッテルだったが、中盤にピットストップでジェンソン・バトンとフェルナンド・アロンソに先行を許し、3位で鈴鹿をフィニッシュ。
F1日本GP:優勝はバトン! ベッテルがワールドチャンピオン獲得!
2011年10月9日

優勝は、マクラーレンのジェンソン・バトン。スタートで3位に順位を落としたバトンだったが、2回目のピットストップで首位に浮上。そこからはファステストラップを連発する快走をみせ、愛する日本で今季3勝目となる優勝を果たした。バトンは鈴鹿初勝利。
セバスチャン・ベッテル、優勝でタイトル獲得を狙う
2011年10月9日

予選でのトップのセバスチャン・ベッテルと2位のジェンソン・バトンの差はわずか0.009秒差。これはこれまでのF1日本GPでポールポジション最も接近した戦いだった。