F1委員会 スプリント形式の変更やドライバー冷却システム導入などに合意

議題の主要なトピックの中には、タイヤ戦略、ドライバーの冷却、2026年の新型マシンの開発などの項目とともに、2024年以降のスプリントイベントの形式が含まれていた。
会議の議長はFIAシングルシーターディレクターのニコラス・トンバジスとF1会長兼CEOのステファノ・ドメニカリが務めめ、主な議題と決定事項は公式声明に従って以下に列挙された。
2024年スプリントフォーマット
まず、「スプリントの活動をグランプリの活動から切り離すことで、週末をさらに合理化する」動きとして、委員会は2024年のスプリントフォーマットのアップデートに関して全面的な支持を示した。

スポーツ諮問委員会は今後、特にタイミングとパルクフェルメのレギュレーションに関する具体的な詳細を詰めていくことになり、最終案は来年の初会合でF1委員会に提出される。
2024年のスプリントイベントの最終カレンダーは、今後数週間のうちに発表される。
雨天用パッケージ
雨に見舞われたセッションでの視認性を向上させるため、2024年春には「タイヤを完全に包み込む」カバーデザインを使用した、雨天時のパッケージングとむずしぶき低減に関するさらなるテストが行われ、ホイールカバーのコンセプト実証を目指す。
タイヤ戦略
タイヤに関しては、委員会は「タイヤのオーバーヒートの問題を軽減し、レース性を向上させる」ことに焦点を当てるべきであることに同意し、タイヤブランケットは2025年まで維持されることになる。

一方、今シーズン序盤に行われたATA(代替タイヤ割り当て)のトライアルを経て、2024年は13セットのドライタイヤを標準とすることが決定され、ATAをカバーするレギュレーションの一部が削除されることになった。
ドライバーの冷却
カタールGPで経験した極端な気温を受け、委員会はドライバーの冷却効果を高めるためのスクープをマシンに装着できるよう、技術規則を更新することを承認した。潜在的な補足オプションについて追加の分析が行われている。
技術規則およびスポーツ規則
2024 年の技術規則および競技規則のその他のマイナーな変更とともに、ロアの金属コンポーネントが外れた場合に生じる危険性を、その質量と数を制限することで軽減するという、安全性に関連した技術規則の更新も承認された。

財務規則
委員会は、テクニカルおよびスポーツに関するアップデートと並行して、財務規則からサステイナビリティ・イニシアチブ・コストを除外することに関するさらなる改善を承認した。
これは特に、持続可能性の目標の定義と特定、これらの目標を達成するために想定される戦略、カーボンフットプリントと排出量の目標、およびESGの持続可能性の目標全体に対する進捗状況を測定するためのモニタリング、照合、報告書の作成に起因する費用が対象となる。
2026年マシン開発
最後に、委員会は、2025年シーズン開始前に、新しいパワーユニットが使用される2026年シーズン用の車両開発に着手することはできないことに同意した。
すべてのレギュレーション変更は、引き続き世界モータースポーツ評議会の承認が必要となる。
カテゴリー: F1 / F1アブダビGP