2021年 F1アブダビGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想

ピレリは、レイアウト変更されたヤス・マリーナ・サーキットにC3(ハード)、C4(ミディアム)、C5(ソフト)とレンジで最も柔らかいコンパウンドをノミネートしている。決勝ではハードとミディアムのいずれか1セットを使うことが義務付けられる。
ピレリによると、F1アブダビGPの最速のタイヤ戦略はミディア-ハードと繋ぐ1ストップ。この場合はミディアムのウインドウが19~26周目となる。2番目に速い戦略はソフト-ハードと繋ぐ1ストップで、ソフトのウインドウは13~20周目となる。

ポールポジションのマックス・フェルスタッペンはソフト、ルイス・ハミルトンはミディアムとフロントローに並ぶ2人のチャンピオンシップ候補は異なるタイヤでスタートする。トップ10ではバルテリ・ボッタスと角田裕毅がミディアム、それ以外のドライバーはソフトでスタートする。

マリオ・イゾラ(ピレリF1およびカーレーシング責任者)
「タイヤ選択が鍵となる役割を果たす興味深い予選セッションだった。さまざまな戦術が入り混じり、明日のチャンピオンシップ決定戦ではタイトルを争う2人が異なるコンパウンドでスタートし、異なる戦術を採ることになる。計算上では、第2スティントでハードを使う1ストップが最速となる。理論的にソフトは蹴り出しでわずかにアドバンテージを持つものの、全体としてはミディアムからハードのコンビネーションがやや速いはずだ。マックス・フェルスタッペンがスタートでリードを保てば、フリーエアの中を走行してタイヤに一定した負荷を与えることでオーバーヒートを抑えられるかもしれない。戦略的に興味深いレースになると考えている。タイヤマネジメントが要因になるのは間違いないだろう。最後だが大事なこととして、今日見事な形でF2のタイトルを獲得したプレマとオスカー・ピアストリに祝福の言葉を送りたい。また、ピレリのポールポジション・アワードを10回獲得してポールマン・オブ・ザ・イヤーに輝いたマックス・フェルスタッペンも祝福したい」
カテゴリー: F1 / F1アブダビGP / ピレリ