ホンダ、歴代コンセプトカーの3Dデータを公開

この特設Webサイトからデータをダウンロードし、普及が進んでいる家庭用3Dプリンターを用いて簡単にHonda Designの結晶とも言える歴代のコンセプトモデルをレプリケーションすることができ、ホンダの「ものづくり」を疑似体験できる。
ホンダは現在、ホンダのユニークな「ものづくり」への取り組み姿勢や思想を社内外で展開する新しいグローバル・ブランディング・プロジェクトを推進している。
Honda 3D Design Archivesは、2013年の東京モーターショーのプレスコンファレンスにおけるオープニング映像として公開されたブランドCM「Super ultra daydreams」に続く、このプロジェクトの第二弾。
ホンダは「家庭用3Dプリンターの低価格化や技術革新などにより、社会における「ものづくり」の在り方は根本的に変化しつつあります。こうした背景のなか、ホンダは、従来の“メーカー”と“ユーザー”という枠組みを超えた新しいコミュニケーションの在り方を目指し、このプロジェクトを企画しました。このプロジェクトに触発されて、ユーザーのなかから、優れた未来の自動車デザイナーやエンジニアが生まれてくることを願っています」と述べた。
カテゴリー: F1 / ホンダF1