角田裕毅 レッドブルF1移籍「エイドリアン・ニューウェイが大反対していた」

2025年の最初の2レースがひどい結果に終わった後、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてレッドブル・レーシングに在籍していたリアム・ローソンの在籍期間は痛恨にも短かった。チームは、地元出身のヒーローである角田裕毅をドライバーに起用して日本GPに臨む。
4度の世界チャンピオンであるマックス・フェルスタッペンが、ローソンを解雇するという決定に反対したことはすでに広く知られている。
「彼はマシンが運転しにくいとずっと言っていたので反対した」とレッドブルF1のアドバイザーであるヘルムート・マルコはKleine Zeitungに語った。
「それは彼の意見であり、それは良いことだ」
「しかし、ワンマンチームでは世界チャンピオンにはなれない」
ヘルムート・マルコは、角田裕毅よりもリアム・ローソンを優先したことは間違いだったと認めているが、その原因は2021年のメキシコで起きた、セルジオ・ペレスの後任を誰にするかという「決定的な局面」とある出来事が重なったことにあると指摘する。
報道によれば、エイドリアン・ニューウェイは去年レッドブルを去ろうとしていたにもかかわらず、リアム・ローソン獲得に影響力を持っていたという。彼は角田裕毅との契約の可能性に反対していた。
エイドリアン・ニューウェイは、レーシング・ブルズのドライバーは「癇癪を起こしやすい」と考えており、彼を「コックピットでおもちゃを投げる人」とみなしていた。彼はこの主張をすることで、エンジニアリング部門の同僚の多くを「動揺」させた。
「角田がピエール・ガスリーのマシンに突っ込み、コース上でのマシンの一部がフェルスタッペンのマシンのアンダーボディを損傷させ、レースを棒に振った」とマルコは明かした。
「当時、エイドリアン・ニューウェイは激怒していた」
「それ以来、彼にとって裕毅は目の上のたんこぶだった。しかし、今はニューウェイは去り、裕毅は自分自身に一生懸命取り組んできた。彼はマネジメントを変え、単純に成長した。彼はすでに日本での表彰台フィニッシュを期待していると話していると聞いたが、マックスが表彰台に上れば嬉しい」
「でもまあ、様子を見よう」とマルコは付け加えた。
現在、エイドリアン・ニューウェイは、2026年からホンダがパートナーとなり、角田裕毅の有力な移籍先候補とされるアストンマーティンに在籍しており、この状況が確かなのであれば、角田裕毅のキャリアに再び大きな影を落とすことになるかもしれない。

最後にヘルムート・マルコは、レッドブルにはより競争力のあるセカンドドライバーが必要なだけでなく、2025年のマシン全体をより速くする必要があると述べた。
「実際に機能するアップデートを迅速に提供する必要がある」と彼は語った。「もちろん、アップデートはまとめて提供されるが、うまくいかないものがあれば修正しなければならない」
「しかし、5度目の世界選手権を制覇するには、次の5レースで確実に改善しなければならない。さもなければ、手遅れになるだろう」
カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング / ホンダF1 / アストンマーティンF1チーム