角田裕毅、DRS故障でのピットインは「エンジンの問題だと思った」 / スクーデリア・アルファタウリ F1アゼルバイジャンGP
角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)は、2022年F1第8戦アゼルバイジャングランプリでDRSフラップの故障でピットインを指示されたとき、何も知らされていなかったことで「エンジンに問題があると思った」と語った。

角田裕毅は6番手でレース終盤を迎えていたが、DRSが壊れて片側しか作動しなくなってしまったことで角田裕毅もピエール・ガスリーに次ぐ6番手でレース終盤を迎えていたが、DRSが片側しか作動しなくなってしまったことでブラック&オレンジフラッグを掲示されてポイント争いから脱落。

スクーデリア・アルファタウリは角田裕毅をピットへ呼び戻し、テープでウイングを応急処置してコースへ送り出したが、角田は13番手までポジションを下げ、DRSなしの戦いでそのままチェッカーを受けた。を掲示された。

チームは角田裕毅をピットへ呼び戻し、ダクトテープでウイングを応急処置し、ソフトタイヤに硬軟してコースへ送り出したが、角田裕毅は13番手までポジションを下げ、そのままのポジションでチェッカーを受けた。

「何が問題なのか教えてくれなかったので、エンジンの問題だと思いました」と角田裕毅はレース後に認めた。

「リアウィングでした。私はそれを知りませんでした」

角田裕毅は、修理のためにピットインせずに、壊れたウイングで続けることができたらよかったと語った。

「問題ないペースで走っていました」と角田裕毅は語った。

「レースディレクターが僕にあのブラック&オレンジフラッグを与えるまで、僕はまだ運転することができていました」

「チームとしてリスクを冒したくないことは分かります。特にコストの上限がありますからね。でも、正直に言うと、それが戻る十分な理由だったことを願っています。それだけなら、正直言って、運転できていましたし、ベッテルと同じペースだったので、それだけなら、リスクを冒してあの車で続けるべきでした」

2022 Azerbaijan Grand Prix: AlphaTauri tape up Tsunoda’s broken rear wing
AlphaTauri tape up Yuki Tsunoda’s broken rear wing during the latter stages of the 2022 Formula 1 Azerbaijan Grand Prix at the Baku City Circuit.
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected


      このエントリーをはてなブックマークに追加

      カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / F1アゼルバイジャンGP / スクーデリア・アルファタウリ