ロータス・ルノーGP R31

Lotus Renault GP R31
ロータス・ルノーGPの2011年F1マシン「R31」。2011年、ルノーはグループ・ロータスと提携し、ロータス・ルノーGPとして参戦。ロータスチームが1980年代に採用していたブラックとゴールドのカラーリングが映えている。
R31 主要諸元
| シャシー | 成形されたカーボンファイバーおよびアルミニウムのハニカム構造モノコックはローマス・ルノーF1チームによって製造され、最軽量を達成しながら、最大の強度と剛性を兼ね備える。RS27 V8エンジンも全応力パーツとして搭載。 |
|---|---|
| フロントサスペンション | カーボンファイバー製ダブルウィッシュボーンは、プッシュロッドシステムを経由して内蔵ロッカーを制御。これはモノコック前方に設置されたトーションバーおよびダンパーに接続。アルミニウムアップライトとOZ製マグネシウムホイールを動かす。 |
| リアサスペンション | カーボンファイバー製ダブルウィッシュボーンは、ギアボックス・ケーシング上部に垂直に搭載されたトーションバーと、水平に搭載されたダンパーによって制御。アルミニウムアップライトとOZ製マグネシウムホイールを動かす。 |
| トランスミッション | バックギア付き7速セミオートマチックのカーボン・チタニウム製ギアボックスを搭載。ギアシフトの高速化を目指す目的で“クイックシフト”システムを採用。 |
| 燃料システム | ATL製ケブラー強化ゴム燃料タンク |
| 冷却システム | マシンのサイドポッドに装置された分離型オイルおよび冷却水ラジエーターと、マシンが前進する際の気流を冷却に利用。 |
| 電子デバイス | MES製マイクロソフト標準電子制御装置(SECU) |
| ブレーキ | カーボンディスクおよびパッド、AP Racing製キャリパー。マスターシリンダーはAPレーシングおよびブレンボ製 |
| コックピット | 解剖学的に成形されたカーボンコンポジット製の可動式ドライバーシートには、OMP製の6点支持ハーネスシートベルトを装着。ステアリングホイールはギアチェンジ制御およびクラッチパドル、そしてリアウイングアジャスターが一体型される。 |
| KERS | エネルギを蓄積するバッテリーとともにモータージェネレーターユニットをエンジン前方に搭載。モータージェネレーターはルノー・スポーツF1が供給。電子コントロールユニットはマグネッティマレリ製。 |
ディメンション
| 全長 | 5,100mm |
|---|---|
| 全高 | 950mm |
| 全幅 | 1,800mm |
| トレッド前 | 1,450mm |
| トレッド後 | 1,400mm |
| 重量 | 640 kg (ドライバー、カメラ、バラスト含む) |
エンジン諸元
| 名称 | RS27-2011 |
|---|---|
| 排気量 | 2,400cc |
| 構造 | 90° V8 |
| 重量 | 95kg |
| 最高回転 | 18,000rpm |
| ECU | MES SECU |
| 燃料 | Total |
カテゴリー: F1 / ルノーF1チーム / F1マシン
