レッドブルF1代表、スティント長制限の常設化は「検討する余地なし」
レッドブルF1のチームクリスチャン・ホーナーは、2023年F1第18戦カタールGPの実験実施後、ドライバーがいつピットインしなければならないかを恒久的に義務付けるのは「意味がない」と述べた。

ピレリは先週末、ロサイル・インターナショナル・サーキットでタイヤのサイドウォールにマイクロスコープによる不具合を確認した。この問題は、ドライバーが50mm盛り上がった新しい縁石の上を長時間走行したことによって引き起こされた問題だった。

その結果、タイヤメーカーとFIAは57周のグランプリで最大18周のスティント長を課し、ドライバーに3ストップ戦略を強いることになった。

しかし、これはあまりに杓子定規で、予測可能なレースになってしまうという批判にさらされた。これはホーナー氏も同様の感情であり、したがってF1は常設化する必要性を感じるべきではなく、そうでなければ予選にも影響を及ぼすリスクがあると考えている。

「自由を与えることで、創造性が生まれる」とホーナーは語った。

「ピットストップの義務化?それは予選の終わりや、レースに向けてタイヤをセーブするために予選で何周走るかといったことに影響する...したがって私にとっては意味がない」

「1ストップだろうが、2ストップだろうが、3ストップだろうが、最速のレースをしたい。そこが我々がいるべき場所だ」

新たに3度のワールドチャンピオンに輝いたレッドブルのマックス・フェルスタッペンは、ライトかフラッグまでリードし、マクラーレンのルーキー、オスカー・ピアストリに4.8秒の差をつけて勝利を収めた。

フェルスタッペンがセーフティカー導入のためにペースを落とさなければ、その差はもっと大きくなっていただろう。フェルスタッペンは今季、RB19を駆ってタイヤセーブに努めたことでも知られているが、FIAの制限によりその側面は多少緩和された。

「安全性の観点からは、彼らがなぜそうしたのかは十分に理解できる」とホーナーは続けた。

「戦略的には、2ストップやタイヤ・デグなど、このレースに最適な戦略ではなかったかもしれない。しかし、それは異なるレースであり、異なる方法で戦略家たちをテストした」

「実際のところ、各マシンの最大スティントの長さがわかっているので、より予測しやすくなった」

「したがって、我々にとって重要なのは、最後の10周以内にセーフティカーのリスクと危険性を管理することだった。だから、マックスに可能な限りベストなタイヤを供給するために、後方のドライバーたちがフリーストップをした場合のカバレッジを確保するために最適な戦略をとったんだ」

ホーナーはまた、セルジオ・ペレスがピットレーンスタートから10番手まで挽回したものの、その過程でコースリミットの違反による5秒ペナルティを3回受けたため、18周のスティントが達成できた可能性を「希薄化 」させたとも考えている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング