オスカー・ピアストリ F1シンガポールGP展望「バクーの失敗は教訓に」

アゼルバイジャンGPはピアストリにとって厳しい週末となり、最終的にはレース1周目にクラッシュでリタイア。2023年以来初のノーフィニッシュとなった。
第18戦シンガポールGPを前に、ピアストリはバクー後のリフレッシュ期間を経て再び走る準備が整ったと語った。
「いい感じだよ」と24歳のピアストリは説明した。「数日間オフを取ってリラックスしてリセットできたのは良かった。この1週間は生産的で、この週末に集中し、我々ができるとわかっていることに戻るために取り組んできた」
シンガポールで「本来のオスカー・ピアストリ」が戻ってきたかと聞かれると、ピアストリは笑みを浮かべて答えた。「そう願うよ!もちろん、バクーで起こったことを繰り返したくはない。でもミスは起きるものだ。僕も人間なんだ。そういうことは起きる。もちろん、もう同じミスはしたくないけど、結局のところ何らかの形で起きるものだ。そのときに大事なのは、そこから前に進むこと、学ぶことだと思っている」
「アペックスを外したりロックアップしたり、スタートを失敗したり、そういうことは関係ない。大事なのはどうやってそこから学び、前に進むかということ。僕はオフの1週間でそれができたと思う」
ピアストリは「革命的なことではないが、いくつかのことを学んだ」と付け加えた。ただし、今後アプローチを変える必要はないと明言し、前回のミスにプレッシャーが関係していたとの見方を否定した。
「予選に関しては、少しプッシュしすぎただけだと思う。それはよくあることだ」とパパイヤカラーのドライバーは語った。「決勝については、クラッシュはある意味スタートと関係していたと思う。あの短い時間で悪いスタートを引きずらないようにするのは簡単ではない。そこから多くの学びがあったけど、結局は愚かなミスに過ぎないと思う。僕のアプローチ自体を変える必要があるとは思っていない。確かにいくつかの良い教訓はあったけど、その教訓の一部は、これまでやってきたことがかなりうまく機能しているということだった」
厳しい週末からの立て直し方について問われると、ピアストリは続けた。「何が悪かったのかを見直すことは大事だ。逃げたり隠したりするわけにはいかない。バクーからは多くの良い教訓を得られたと思うし、一般的に言えば、困難な瞬間や厳しい週末こそ、良い週末よりも多くを学べる。僕はそういうふうに捉えるようにしている」
バクーでポイントを逃したことで、ピアストリの選手権リードはマクラーレンのチームメイトであるランド・ノリスに25ポイント差まで縮まり、3位のマックス・フェルスタッペンも69ポイント差に迫った。
しかし、タイトル争いを意識し始めるかと聞かれると、ピアストリはこう答えた。「いや、そういう考えで走るのはいいことじゃないと思う。残りレースが少なくなっても、一番大事なのは自分ができるベストの仕事をすることだ。選手権の順位はどう見えるかに過ぎない。でも僕は、自分がベストの走りをして全力を尽くせば、レースに勝てる実力があるとわかっている。最終的にそれこそがチャンピオンシップを勝ち取るものだ。だから僕はそれに集中している」
カテゴリー: F1 / オスカー・ピアストリ / マクラーレンF1チーム / F1シンガポールGP