F1は「持続可能な燃料で走るV10エンジンの方向性を検討すべき」とFIA会長

2026年のレギュレーション導入により、F1は2030年までにネットゼロカーボンを目指す計画の一環として、100%持続可能な燃料に切り替えることになる。F1では、ターボチャージャー付き1.6リッターV6内燃エンジンを引き続き使用するが、より強力な電気コンポーネントを搭載する。
エンジンとMGU-K電気モーターの出力はほぼ半々となる予定で、後者は現行の3倍の電力を供給する。
電気エネルギーへの移行は、今後数年のうちにF1に参入する予定のアウディとキャデラックの興味を引いた。
F1の最新のハイブリッドルールを踏まえ、ホンダはシリーズから撤退するという以前の決定を撤回したが、ルノーはF1のワークス・メーカーから撤退する計画を発表した。
より環境にやさしい合成燃料の導入に伴い、常に人気のある甲高いV10エンジンの復活を求める声が上がっている。
V10エンジン復活を支持する人物の一人が、統括団体FIAの会長であるビン・スライエムである。同氏は、F1は2005年に全グリッドで使用されていたエンジンに戻すべきだと考えている。
63歳のビン・スライエムは、来年レギュレーションが施行された後、FIAとその利害関係者にこの選択肢を検討するよう促している。
「今週ロンドンで行われたF1の発表は、このスポーツの将来について多くの前向きな議論を引き起こした」とビン・スライエムはインスタグラムに書き込んだ。
「2026年のシャシーとパワーユニットに関するレギュレーションの導入を楽しみにしているが、我々はモータースポーツの未来の技術トレンドをリードしていかなければならない」
「持続可能な燃料で走るV10エンジンの轟音など、さまざまな方向性を検討すべきだ」
「いずれの方向性が選ばれるにせよ、我々はチームとメーカーを支援し、研究開発費のコスト抑制を確保しなければならない」

「良い音」のエンジンへの回帰を視野に入れるF1のCEO
ステファノ・ドメニカリもビン・スライエムと同様に、V10エンジン時代への回帰を検討すべきだと考えている。
イタリア人のドメニカリは、昨年、現在のハイブリッドパワーユニットに代わる、F1で使用可能な代替案を検討したいと提案している。
「持続可能な燃料がゼロエミッションを実現する適切な役割を果たし、我々が持続可能性の観点から正しい方向性をとっているのであれば、エンジン開発においてこれほどまでに複雑化したり、高額化する必要はないのかもしれない」とドメニカリはオートスポーツ誌に語った。
「ですから、より軽量で、良い音を奏でるエンジンに戻ろうと考えているのかもしれない」
これは昔ながらのF1ファンには受け入れられやすい決定だろうが、F1のメーカーがこのアイデアに賛同するかどうかはまだわからない。
電気自動車やハイブリッド車と比較すると、E燃料は高価で効率が悪い。最近のF1のワークス・メーカーはハイブリッド方式から離れる意向を示していない。
ゼロ・ペトロリアムの創設者であるパディ・ロウは、将来的にハイブリッドを廃止することはF1にとって良い考えではないと考えている。
カーボンニュートラルな合成燃料会社であるゼロ社のCEOであるパディ・ロウは、ジェームズ・アレン・オン・F1のポッドキャストの最新エピソードでV10エンジンの復活について語った。
「実は、私は長い間そのアイデアを目にしてきた。そして、そのビジョンには、当社ゼロ社の設立にも通じるものがある」とロウは説明した。
「しかし、現在のF1はハイブリッド方式であり、それは主流の自動車業界にとって、実際には非常に良い解決策だと思う」
カテゴリー: F1 / F1マシン / FIA(国際自動車連盟) / リバティ・メディア