2022年12月のF1情報を一覧表示します。
トロ・ロッソ:揃ってQ1で敗退 (F1バーレーンGP予選)
2009年4月25日

セバスチャン・ブエミ (17番手)
「もっとうまくやれたはずだし、楽にQ2に行けると思っていたけど、セクター3でミスをしてしまった。マシンは予想していたより良かったので、自分のパフォーマンスにがっかりしているし、Q2に確実に進出するために、セクタータイムにもっと用心するべきだった。路面状況は、今朝と似ていた。午後のパフォーマンスはマシンの実力を示していないので、明日は、良いレースができると思っているし、いくつか順位を上げられると期待している。どれくらいかは言えないけどね。タイヤに関しては、柔らかい方がレースで最も良い走行ができるのは明らかだ」
フォース・インディア:Q3まであと一歩 (F1バーレーンGP予選)
2009年4月25日

ディフューザーなどのアップデートを施し、パフォーマンスを改善させたフォース・インディア。
エイドリアン・スーティルは16番手タイムを記録したが、予選終了後、マーク・ウェバーをブロックしたとして、3グリッド降格ペナルティが科せられた。
エイドリアン・スーティルに3グリッド降格ペナルティ
2009年4月25日

マーク・ウェバーがQ1の計測ラップの最後のステージにいたとき、ラップに備えてスロー走行を行っていた。
予選終了後、スチュワードはその行為に対して、3グリッド降格のペナルティを決定。
ヤルノ・トゥルーリ、ポール獲得も「ブレーキが心配」
2009年4月25日

ヤルノ・トゥルーリにとって通算4回目、トヨタにとっては2005年の日本GPとなるポールポジション。
トヨタはティモ・グロックも2番グリッドを獲得し、チームにとって初となるフロントローを独占した。
ティモ・グロック 「トゥルーリには敵わなかった」
2009年4月25日

ティモ・グロックは、セッション終了間近までトップタイムを記録していた。しかし、その直後、ヤルノ・トゥルーリがグロックのタイムを上回り、ポールポジションを獲得した。
グロックは、予選終了後、トゥルーリのタイムに届くことはできなかったことを認めた。
F1バーレーンGP 予選:トゥルーリがポール!トヨタがフロントロー独占!
2009年4月25日

ポールポジションを獲得したのは、トヨタのヤルノ・トゥルーリ。トゥルーリにとって3年ぶり、トヨタにとっても2005年の日本GP以来となるポールポジションを獲得した。2番手にもトヨタのティモ・グロックが入り、トヨタ勢が初めてフロントローを独占した。
F1バーレーンGP フリー走行3回目:ティモ・グロックがトップタイム
2009年4月25日

フリー走行3回目のトップタイムを記録したのは、トヨタのティモ・グロック。しかし、1分32秒605というタイムを記録したが、その直後にトラブルでコース上でストップ。予選への影響が心配される。
2番手にはフェラーリのフェリペ・マッサ、3番手にはウィリアムズのニコ・ロズベルグが続いた。
ウィリアムズ、新リアウイングを投入 (F1バーレーンGP)
2009年4月25日

ニコ・ロズベルグのFW31に搭載されたリアウイングは、レッドブルRB5のようにエンドプレートがディフューザー近くまで延長されたデザインを採用している。
パーツが足りないため、今回のバーレーンGPでは、このウイングはロズベルグのマシンにのみ搭載され、中嶋一貴はこれまでと同じリアウイングで戦う。
セバスチャン・ベッテル ヘルメット (F1バーレーンGP)
2009年4月25日

シーズン中もちょくちょくヘルメットのカラーリングを変更するベッテルだが、バーレーンGPのフリー走行時にはこれまでで最も派手なカラーリングのヘルメットで走行した。
上部と顎周りには、サーキットをイメージしたピンクやイエローのビビッドなライン上にフォーミュラカーやチェッカーフラッグを持ったキャラクターが描かれている。