角田裕毅は「今年次第ではF1でのチャンスはもうない」とレッドブルF1首脳

2024年シーズンの終了後、リアム・ローソンがレッドブル・レーシングに昇格し、マックス・フェルスタッペンのチームメイトになることが発表された。その結果、角田裕毅はレーシングブルズに残ることになった。
レッドブルのトップアドバイザーであるヘルムート・マルコは、バーレーンで角田裕毅の状況について語った。
リアム・ローソンを昇格させるという決定をいつ角田裕毅に伝えたのかと質問されたヘルムート・マルコは「いつ伝えたのかは覚えていないが、主にメンタル面の強さが問題だった」と答えた。
「そしてメキシコあたりで、残念ながら裕毅は2度の事故を起こしてしまった。そしてリアムは非常にうまくやっていた」
「したがって、すべての事実を考慮した結果、リアムを起用せざるを得なかった」

その結果、角田裕毅はレーシングブルズで新たなシーズンを迎えることになり、ルーキーのアイザック・ハジャーとコンビを組むことになった。
ヘルムート・マルコは、角田裕毅にはパフォーマンスを発揮するモチベーションが十分にあるという。
「彼は実力を発揮しなければならない。彼には若くて速いチームメイトがいる。それは彼の将来でもある」
「だから彼は自分自身を奮い立たせなければならない。彼がうまくやっているなら、将来がある。そうでなければ、F1でのチャンスはもうないかもしれない」
ホンダとのパートナーシップ最終年に明確な目標
今シーズンでレッドブルとホンダのパートナーシップも終了する。レッドブル・レーシングは2025年シーズンに明確な目標を持っている。
「これまでの関係と同じくらい高いレベルでシーズンを終えたい。つまり、マックスと少なくとも5度目のタイトル獲得を目指すということだ」
カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング / ビザ・キャッシュアップRB