角田裕毅 RB・F1チームCEOが2025年も継続起用の意向を明言
ビザ・キャッシュアップRBのCEOを務めるピーター・バイエルが、2025年も角田裕毅を続投させたい意向を示した。

今シーズン、角田裕毅はRB・F1チームを牽引しており、過去5戦中4戦での入賞を含め、チームの20ポイントのうち15ポイントを獲得。RBのコンストラクターズ選手権6位を支えているだけでなく、ドライバーズランキングでも10位に名を連ねている。

しかし、レッドブル内での角田裕毅のポジションは優遇されてはおらず、レッドブル・レーシングへの昇格の可能性は低い。また、ホンダが2026年にアストンマーティンに提携先を変えることで、レッドブル離脱も噂され、アルピーヌやハースも角田の獲得に興味を示しているとされている。

F1モナコGPの土曜日に行われたチームプリンシパル会見に出席したピーター・バイエルは、今シーズンここまでの角田裕毅の活躍を称賛するとともに、2025年もドライバーとして慰留する意向であることを示した。

角田裕毅について「間違いなく彼は大きな進歩を遂げたと思う」とピーター・バイエルはコメント。

「肉体的な準備もそうだが、パフォーマンスや結果を出すための精神的な準備もできている。先日も言った例がある。無線で悪態をつくたびに、コンマ1秒を失うことを彼は単純に理解したと思う」
「つまり彼は自分をコントロールできる。彼は、エンジニアとのフィードバックの作業において非常にプロフェッショナルだ。そう、彼は間違いなく大きなステップアップを果たした」

2025年も角田裕毅をキープしたいと考えているかと質問されたピーター・バイエルは「イエス」と短く答えた。

また、2025年のドライバーはいつ確定するのかとの質問に「2人のドライバーにはとても満足している」とピーター・バイエルは答えて明言を避けた。

「正直なところ、ifやwhenを議論して時間を無駄にするつもりはない。非常に強力なラインアップだ」

「素晴らしいリザーブドライバーもいる。F2、F3には素晴らしい才能がいる。そして現在は、パフォーマンスに集中することがすべてだ。ドライバーの話し合いよりも、目の前のアストンマーティンに焦点が当てられているかもしれない」

ピーター・バイエルは、ビザ・キャッシュアップRBのCEOに就任してからまもなく1年を迎える。

「本当に素晴らしい1年だった」とピーター・バイエルは語る。

「イタリアと英国、そしてビスターで素晴らしい遺産を築いたフランツ・トストと半年間仕事をする機会を得て、1月1日に加入したローラン・メキースとともにチームの鍵を引き継ぐ栄誉に浴した」

「それ以来、私たちは自分たちの足で立つチームであることを確認し、邁進してきた。チームの文化を変え、マインドセットを変えることに主眼を置いた。そのおかげで、以前は我々を就職先として考えていなかったような新しい人たち、新しい才能をチームに惹きつけることもできた。これは素晴らしいことだと思う」

「また、2人のドライバーがパフォーマンスを発揮し、我々の前進を助けてくれていることもうれしい。そして個人的なことだが、オーストリア人としてレッドブル・ファミリーの一員になれたことはとても光栄なことだ。とても楽しい1年だった。もう1年になるなんて信じられないけど、とても楽しいよ」

角田裕毅 RB・フォーミュラワン・チーム

今年は、トップ5の最下位に位置するアストンマーティンを喰うパフォーマンスを見せることもあり、勢力図はトップ6に拡大したとの見方もある。

今後、アストンマーティンに定期的に挑戦することはできるかとの質問に「もし分かっていたら......いいかい、我々はミッドフィールドのトップに立つことを目標に掲げていて、P11が我々のポールポジションだと言い続けていた」とピーター・バイエルは語った。

「今はそうだね、イモラで投入するはずだったマイアミからの再審のアップグレードによって、パフォーマンスを見つけることができた。ドライバーは2人ともマシンに自信を持っているようだ」

「しかし、アストンが大きなアップグレードをもたらしたことも確かだ。でも明らかに、我々全員が、さっきも言ったように、前を見て、プッシュし続け、次から次へと挑戦していくことに意識を変えている。だから最後までベストを尽くして戦うよ」

前戦イモラでは、両ドライバーともスタートで順位を落とした。

モナコでのレースウイークをその点は懸念材料かと質問されたピーター・バイエルは「シーズンを通して、スタートに関しては非常に複雑な感情を抱いていた」とコメント。

「イモラのように、とてもいいスタートもあれば、あまりよくないスタートもあった。だが、イモラでは、ターン1が左側でも右側でもスタックしてしまうという事実が、それを悪化させたのかもしれない。左側にスタックしてしまったのはちょっと不運だった」

「だが、すべての領域で改善できると信じている。タイヤからクラッチ、それに付随するものまで、すべての異なる要素に必ず目を向けるつもりだ」

「ただ、ひとつ言えるのは、我々の最適な状態は非常に狭いウィンドウの中にあるようで、おそらく、操作や手順のウィンドウをもう少し大きくして、現在よりももう少し寛容になれるような方法を検討しているところだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / ビザ・キャッシュアップRB