ウィリアムズF1、競争力のあるコピーマシンの台頭に危機感
ウィリアムズF1の副チーム代表を務めるクレア・ウィリアムズは、現在のチーム間の密接な協力によって2層構造が進んでいるF1に“満足しているわけではいない”と語る。

上位チームと小規模チームとのパートナーシップの動きが高まっていることで、F1の独立系チームの一部は、今後どうすべきかを決定するプレッシャーに晒されている。

ハースF1チームは、フェラーリから最大限のパーツを購入、レーシング・ポイントF1チームはメルセデスと密接に連携し、レッドブルはジュニアチームのアルファタウリと主要なコンポーネントを共有している。ウィリアムズやマクラーレンは、そのような提携がより安価で成功を収めるようになれば、将来を圧迫されることを恐れている。

ウィリアムズは、そのような協力体制を完全に禁止することは望んでいないが、自らもアプローチを変更することを除外できないと認めながらも、競合他社がどれだけ緊密に働いているかについて線を引く必要があると考えている。

「すべてのチームのために持続可能なスポーツを作る必要があると思います」とクレア・ウィリアムズはコメント。

「F1が特に財務モデルに関して最近行った作業は、私たちのようなチームの持続可能性と安定性を生み出すために非常に重要です。すべてのビジネスモデルには生き残る権利があるべきですが、このスポーツで繁栄する権利も必要です。それは本当に重要です。これに関する次のステップを見たくはありません」

「少し戻せないとしても、現状で歯止めをかける必要があると思います。我々はこの状況に満足しているわけではありません。特に2層のチャンピオンシップが生み出されてしまうならなおさらです」

「このスポーツのすべてのチームがポイントを獲得し、表彰台に上がり、レースに勝つ機会のあるプラットフォームを作成したいと考えています。そして、現時点ではそれがありません」

サテライト運用を行っているチームの結果についてのウィリアムズの懸念には、マクラーレンも同意している。

マクラーレンのF1チーム代表を務めるアンドレアス・ザイドルは、協力して作業するチームの隠れたメリットを回避する必要があると説明する。

「たとえば、2つのチームの協力によって、ルールを回避せずにリソースを増やしたり、スタッフを交代させたりないようにする必要がある」とアンドレアス・ザイドルは語る。

「予算制限が迫っているが、それが実際に制限であり、誰にとっても同じ制限であることを確認する必要がある」

「他のチームと協力しているかどうかは関係ない。そこが問題なのではなく、特定のトピックに関してはレギュレーションにでも許可されている」

「しかし、モノコック、エアロダイナミクスなど、明らかに一緒に作業することが許可されていないものについては、私にとって重要だ」

カスタマーカーの禁止
プロドライブは、2008年にマクラーレンのカスタマーカーでF1に参入する予定だった。プロドライブのボスであるデビッド・リチャーズは、2004年にBARのコンストラクターチャンピオンシップで2位となり、メルセデスのF1エンジンを搭載する2大のマクラーレンを運営する契約を交渉したと理解されている。しかし、ウィリアムズからの法的異議申し立てによりカスタマーカーが禁止され、それは実現しなかった。代替シャーシを調達する時間がなかったため、プロドライブはエントリーを辞退した。一方、2007年に1年落ちのホンダシャーシを使用していたカスタマーチームのスーパーアグリは、2008シーズンの初めに撤退を余儀なくされた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ウィリアムズ・レーシング