レッドブルF1首脳 来季のリアム・ローソンとダニエル・リカルドの交代を示唆
レッドブルF1のアドバイザーであるヘルムート・マルコは、株主の“若いドライバー”を望む意向により、リアム・ローソンが2025年にダニエル・リカルドの後任としてRBに加入する可能性を示唆した。

RBは今月初め、角田裕毅が来シーズンもチームに残ると発表したが、これによりダニエル・リカルドかリカム・ローソンのどちらかがレースに出場できないことは確実となった。

リカルドが現在のシートを占める一方で、オーストラリア人のリカルドは安定した成績を残すことができず、今季は角田裕毅に10ポイント差をつけられている。

そして、セルジオ・ペレスが複数年の契約延長をしたことで、2024年にダニエル・リカルドがレッドブ・レーシングに復帰する夢は打ち砕かれた。

RBはダニエル・リカルドと角田裕毅を残留させるのが望ましいと認めているが、ヘルムート・マルコはレッドブルの株主が若手ドライバーの統合を望んでいることを明らかにした。

「株主はRBがジュニアチームであることを公言しており、我々はそれに従って行動しなければならない」とヘルムート・マルコはKleine Zeitungに語った。

「目標は、彼が並外れたパフォーマンスを発揮してレッドブル・レーシングに加わることを検討してもらうことだった」

「その席は現在セルヒオ・ペレスのものなので、その計画はもはや有効ではない」

「すぐに若いドライバーを投入する必要がある」とマルコはRBのドライバーラインナップについて付け加えた。「それはリアム・ローソンだ」

ダニエル・リカルド

リアム・ローソンは、ダニエル・リカルドがザントフォールトでの事故で中手骨を骨折して欠場した昨シーズン、5ラウンドで代役を務めたことで、F1に出場している。

ザウバーへの移籍が噂されているリアム・ローソンは、レッドブルが彼を昇格させなければ、他チームへの移籍を追求することが許可される。これはヘルムート・マルコが2025年について言及していた際に示唆している。

しかし、リカルドはカナダGPで8位に入る好成績を収めて希望を強め、先週末には来シーズンもRBに残る意向を表明した。

「そうだね、カナダが有利なのは明らかだ」とリカルドは語った。「言ったように、ああいう結果が必要だった。もちろん、残りたい」

「だから、言ったように、レッドブルファミリーに戻った今、僕は自分が他のどこにいるのか本当に想像できない。だから、僕はそこに留まり、続けたいと思っている」」

「カナダでの週末の前にも言ったと思うけど、もちろん、その権利を獲得したい。ただ『うん、うん、OK。もう1年いてくれ』みたいにはなりたくないんだ」

「僕はここにいたいと思っているのは、自分がまだここにいるべき場所だとわかっているし、先週(カナダで)やったようなパフォーマンスができると思っているからだ」

「だから、僕が勝ち続けることができるかどうかは僕次第なんだ」とリカルドは付け加えた。「そうなれば、僕は残留できてとても幸せだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / ダニエル・リカルド / リアム・ローソン / ビザ・キャッシュアップRB