レッドブル、ついにTウィングを導入 … 全F1チームが搭載

メルセデスやフェラーリといったライバルは、シーズン開幕からTウィングを搭載していたが、レッドブルはTウィングなしでシーズンをスタートしていた。
レッドブルは、上位勢とのギャップを縮めるために開発をプッシュしており、前戦F1スペインGPで大幅アップデートを投入していたが、続くF1モナコGPでも多くの開発を持ち込んだ。
Tウィングは、2017年F1レギュレーションの抜け穴によって生まれたデバイス。ダウンフォースを加えるよりも、リアウィングへの気流を改善することが主な機能だと考えられている。
F1モナコGPでは、フォース・インディアとルノーもTウィングを投入しており、これで全10チームがマシンにTウィングを搭載することになった。
前戦F1スペインGPではオープニングラップでレースを終えたマックス・フェルスタッペンだが、レッドブルのアップグレードについて楽観的に感じていると語る。
「良い前進だったと思う。もちろん、僕はレースをしていないし、それがどうだったかはわからないけど、バルセロナでは週末を通して感触は良かった」とマックス・フェルスタッペンはコメント。
「そのあと、僕のレースは700mで終わってしまった。良い前進だったと思うけど、様子を見てみなければならない」
カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング