角田裕毅 レッドブルF1残留へ「メキシコGPまでに結果を出せ」とマルコ
レッドブルのアドバイザーであるヘルムート・マルコは、角田裕毅がマックス・フェルスタッペンのチームメイトとして2026年に残留できるかどうかを証明するための明確なタイムラインを示し、「メキシコGP頃まで」に結果を出す必要があると明かした。

オランダGP予選前にORFに語ったマルコは、角田裕毅に課せられた条件を説明した。

「彼はマックスに近づき、そのレベルのパフォーマンスを一貫して示さなければならない。そのため、オプション行使の日程をさらに後ろにずらした。これからのレースを見て、その後に決断を下すことになる」

さらに具体的な期限について問われると、マルコはこれまでよりもはっきりとした言葉で答えた。

「私はメキシコGP頃だと言うだろう」とベテランは述べ、角田裕毅におよそ6戦分の猶予を与えることを示した。

ドライバーズ選手権で18位に沈む角田裕毅は、今季ここまで苦戦を強いられており、直近7戦でポイントを獲得できていない。今季最高位はバーレーンGPの9位にとどまっている。この状況から、ファンの間では角田裕毅のレッドブル残留は難しいとの見方が強まっていた。

しかし、レーシングブルズの元代表であるローラン・メキースがクリスチャン・ホーナーの後任としてチーム代表に就任すると状況は変化した。角田裕毅はスパで新しいフロアを受け取り、チームメイトに近づくパフォーマンスを示したのだ。

関係者によれば、この同仕様フロアの投入を承認したのはメキースであり、前体制下ではフェルスタッペンのスペア扱いとなっていた可能性のあるパーツだったという。メキースはマルコに対し2026年の判断を急がないよう働きかけ、角田裕毅に公平なチャンスを与えるべく動いたとされる。

このアップグレードによって角田裕毅はスパで自己最高の予選7番手を獲得。さらにハンガリーではピットレーンスタートを強いられながらも、プラクティスではフェルスタッペンと0.1秒差以内に迫った。

角田裕毅 F1 レッドブル

角田裕毅は当時「マックスとのギャップは縮まり続けています。感覚的にはまだ差があるように思えても、データ上はコンマ1秒差まで迫っています」と語っていた。

マルコは後任候補について問われたが、具体的な名前を挙げることは避けた。

「我々はそれも検討している。決断を下した時点で、完全なドライバーラインナップを発表する」と述べ、さらに噂されていたアレックス・パロウとの関係を改めて否定した。「パロウと話し合ったことは一度もない」と言葉を締めくくった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング