レッドブル、マルチ21の意味は「カーナンバー2が前」

F1マレーシアGPでは、セバスチャン・ベッテルがチームオーダーを無視してマーク・ウェバーをオーバーテイクし、勝利を手にした。
レース後、怒りを露わにしたマーク・ウェバーは、セバスチャン・ベッテル“マルチ21”というコードを口にしていた。
メディアは、“マルチ21”というコードは順位を維持するために“エンジンの回転するを下げ、タイヤを労わる”という意味だと推測していた。
だが、クリスチャン・ホーナーは「マルチ21はカーナンバー2がカーナンバー1の前という意味だ」と説明。
「マルチ12であれば、カーナンバー1がカーナンバー2の前になる」
「難しい置き換えではないが、我々のドライバーは過去のレースで3度このメッセージを理解できなかった。このコードはやめることになると思う。何か他のことを試す必要がある」
カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング