佐藤琢磨が、2014年開幕戦セントピーターズバーグのレース週末を振り返った。2014年のインディカー・シリーズは、佐藤琢磨にとって最高の滑り出しを見せたが、セントピーターズバーグのレース結果は7位という極めて不本意なものだった。もっとも、7位という結果に不満を抱くのは、佐藤琢磨とAJフォイト・レーシングが今季、いかに好調なまま開幕戦を迎えたかを示すものともいえる。
3位、1位、3位というポジションで3回のプラクティス・セッションを終えた佐藤琢磨は、3つのセグメントに分けて実施された予選でもすべてトップタイムをマークし、キャリア4回目、そして市街地コースでは2戦連続(前回は2013年ヒューストン)となるポールポジションを獲得した。こうした成績を収めることができたのは、佐藤琢磨たちが冬の間に入念な準備を行なってきたからだ。「今シーズンに向けての準備は、去年に比べるとずっとよいものでした」と佐藤琢磨。「2013年、僕とAJフォイト・レーシングの共同作業が始まったのは2月だったので、いくら短期間で効率よく仕事を進められたとはいえ、実際に準備できた内容はあくまでも最低限のものでした。ところが今シーズンは12月に作業を始めることができたので、去年よりも2ヶ月も早かったことになります。しかも、マシーン、スタッフ、チームはすべて昨シーズンと同じだから、お互いがお互いのやり方をわかっており、去年よりも圧倒的に速いペースで作業が進んでいきました。僕たちはたくさんのデータを見直し、比較テストを行なって昨年抱えていた問題の原因を突き止め、どこが長所でどこが弱点かを見極めました。僕たちは準備万端で、セントピーターズバーグに行くのが楽しみで仕方ありませんでした!」「去年も僕たちのペースがよかったことはわかっていましたが、ファイアストンのコンパウンドは昨年とは異なるもので、それ以外にも変化したことはありました。ホンダ・エンジンは今季からツインターボとなり、ピークパワーもトルク特性も改善され、前後の重量バランスまでよくなっていたのです」「僕たちはベストと思われるパッケージングを用意したところ、これが素晴らしいスピードを発揮してくれました。プラクティス・セッションでは3回ともトップ3に入りましたが、非常に僅差だったため、いつでも好調を維持していることはとても大切だったと思います。とにかく、とてもいいスタートでした」その後、雨が降り始めたため、予選は3時間半にわたって延期となり、結局、土曜日の夜に実施された。「この地域には避難勧告が出されていたので、僕たちもいつものように事を進めることはできず、少し心配になりました。もちろん、雨は心配事ではなく、むしろ大歓迎なくらいですが、雨のせいで予選そのものがキャンセルになる恐れがありました。その場合、今回のスターティンググリッドを去年のチャンピオンシップ・スタンディングの順で決めることになっていたのです。これは、僕にとってあまり都合のいいものではありません。土曜日の夜に予選を実施する判断を下したインディカー・シリーズとプロモーターには本当に感謝しています」「予選の第1セグメントは、路面がまだかなり濡れていました。この時点ですでに接戦が繰り広げられていましたが、僕は無事第2セグメントへの進出を果たします。この頃、路面は次第に乾き始めており、レインタイアは寿命が尽きかけていました。そこで第2セグメントでは、万一赤旗が提示されたときに備えてレインタイアでタイムを記録しておき、その後、スリックに履き替えてタイムアップを図るのが理想的な作戦であると思われました。ただし、第2セグメントで走行できるのは、せいぜい6周か7周です。そこで僕は最初からスリックを装着してタイアを十分ウォームアップする作戦を選択しました。これはややリスキーな手法ですが、このときは完璧に機能し、僕はファイアストン・ファスト6のシュートアウトに参加することができました。とにかくチャレンジングでしたが、それと同時にとても満足のいく予選でもありました」「最後のセグメントは、一部避けなければならないウェットパッチが残っていたものの、ほぼ完全にドライでした。マシーンの作業を行なっていい時間は10分間だけでしたが、その間に僕たちは大きくセッティングを変更し、結果としてとても満足のいくラップを走行することができました。自分の力を100%出し切って、最後の最後のラップでポールポジションを勝ち取れたのは最高の気分でした。それに、開幕戦でポールポジションを獲ったのは、僕のレース人生でも初めてのことだったと思います」日曜日の朝に行われたウォームアップのリザルトをそのまま鵜呑みにすることはできない。なぜなら、予選で第1セグメントしか走っていないドライバーたちは、ここでソフト目のレッド・タイアを使わなかったため、手元には新品のレッド・タイアがまだ残っていたからだ。「スターティンググリッドで僕の近くに並んでいるドライバーのなかでは、僕がいちばん速かった。ただし、クルマの仕上がりに完全に満足していたわけではありません。決勝までにはいくつか変更しなければいけない点もありましたが、僕たちは力強くレースを戦えるはずという信念を持っていました」その思いはスタートで証明される。元チームメイトで、今回フロントロウからスタートしたトニー・カナーンを置き去りにした佐藤琢磨は、そのまま全力でAJフォイトのマシーンを走らせていき、オープニングラップが終わったときには2番手に浮上したライアン・ハンター=レイを0.86秒もリード。このギャップはその後も次第に広がっていき、3ストップが見込まれていたレースで最初のスティントを走り終えたとき、佐藤琢磨はライバルたちを5秒以上も引き離していたのである。「スタートは順調に決まりました。何の問題もなくトップを守ると、そこからさらに引き離しにかかりました。僕は後続とのギャップを保ちながらタイアと燃料をセーブしました。そして20〜21周目くらいまでは順調に事は運んでいたのですが、この頃になるとタイアにデグラデーションが起き始めます。いつもであれば、それほど問題にはならないのですが、今回は開幕戦だったにもかかわらず、不思議なことにイエローが提示しないまま最初のスティントを走りきることになりました。そこでセーブできるモノはとにかく全部セーブしながら最初のピットストップまで走り続ける決断を下しました」「僕は27周目にピットに入りました。このとき、タイアデグラデーションのせいでラ...
全文を読む