2025年F1スペインGP終了後、ドライバーおよびコンストラクターズランキングにいくつもの重要な変動があった。マクラーレンがドライバーズ・コンストラクターズ両部門でリードを広げる一方で、フェラーリがコンストラクターズランキングで2位に浮上。さらに中団ではヒュルケンベルグの活躍がランキング争いを大きく揺るがせた。オスカー・ピアストリはスペインGPでポール・トゥ・ウィンを決め、今季5勝目を挙げた。ドライバーズポイントは161点から186点に上昇し、選手権首位をがっちりと固めた。ランド・ノリスも176点まで加算し、マク...
マックス・フェルスタッペンは終盤にジョージ・ラッセルとの接触によるペナルティを受け、5位から10位に後退。ポイントは136点から137点へとわずかに加算されたのみで、マクラーレン勢との差がさらに広がった。メルセデスのラッセルは111点でランキング4位を維持。フェラーリ勢のシャルル・ルクレール(94点)、ルイス・ハミルトン(71点)も着実に加点したが、コンストラクターズ争いではフェラーリがその総合力で抜け出す形となった。フェラーリはこのスペインGPで23点を獲得し、コンストラクターズポイントを142点から165点へと伸ばして、ランキング2位に浮上。これによりメルセデス(159点)とレッドブル(144点)を逆転し、上位争いの構図が大きく塗り替えられた。マクラーレンの独走が続くなか、2位争いはますます激しさを増している。中団勢ではニコ・ヒュルケンベルグが躍進。スペインGPで5位フィニッシュを果たして10点を加算し、ドライバーズランキングは15位(6点)から11位(16点)へと急浮上した。この活躍により、所属するザウバーも一気に10点を加え、アストンマーティンと並ぶ16点でコンストラクターズ8位タイに並んでいる。レーシングブルズのアイザック・ハジャーもポイントを積み上げ、21点でランキング9位に浮上。ルーキーながら安定した走りでシーズンを通じて着実な存在感を見せている。また、地元スペインGPでフェルナンド・アロンソが9位入賞を果たし、待望の今季初ポイントを獲得。ランキングは18位に上がり、アストンマーティンにとっても貴重な2点となった。コンストラクターズランキングではマクラーレンが362点で独走を続ける一方、フェラーリ、メルセデス、レッドブルによる2位争いが激化。中団ではザウバーとアストンマーティンの並走が注目され、シーズン後半に向けた勢力図に変化の兆しが見えてきた。次戦カナダGPは6月15日に決勝を迎える。選手権争い、コンストラクターの接戦、そして中団の力関係など、多くの注目点が交錯する1戦となるだろう。2025年F1ドライバーズポイント1.オスカー・ピアストリ (マクラーレン) - (186)2.ランド・ノリス (マクラーレン) - (176)3.マックス・フェルスタッペン (レッドブル) - (137)4.ジョージ・ラッセル (メルセデス) - (111)5.シャルル・ルクレール (フェラーリ) - (94)6.ルイス・ハミルトン (フェラ-リ) - (71)7.アンドレア・キミ・アントネッリ (メルセデス) - (48)8.アレクサンダー・アルボン (ウィリアムズ) - (42)9.アイザック・ハジャー (レーシングブルズ) - (21)10.エステバン・オコン (ハース) - (20)11.ニコ・ヒュルケンベルグ (ザウバー) - (16)12.ランス・ストロール (アストンマーティン) - (14)13.カルロス・サインツJr. (ウィリアムズ) - (12)14.ピエール・ガスリー (アルピーヌ) - (11)15.角田裕毅 (レッドブル) - (10)16.オリバー・ベアマン (ハース) - (6)17.リアム・ローソン (レーシングブルズ) - (4)18.フェルナンド・アロンソ (アストンマーティン) - (2)19.ガブリエル・ボルトレト (ザウバー) - (-)20.ジャック・ドゥーハン (アルピーヌ) - (-)21.フランコ・コラピント (アルピーヌ) - (-)2025年 F1コンストラクターズポイント1.マクラーレン - (362)2.フェラーリ - (165)3.メルセデス - (159)4.レッドブル - (144)5.ウィリアムズ - (54)6.レーシングブルズ - (28)7.ハース - (26)8.ザウバー - (16)9.アストンマーティン - (16)10.アルピーヌ - (11)
全文を読む