アルピーヌF1チームのテクニカルディレクターであるダビド・サンチェスは、現在のルノー製パワーユニット(PU)がチームを「引きずり下ろしている」と語り、ワークス体制としてF1に参戦する最後のシーズンが困難なものであることを認めた。「ハイブリッド効率と最大燃焼出力の両面で、我々はライバルに劣っている」と、サンチェスは独Auto Motor und Sportに語っている。アルピーヌは現在、コンストラクターズ選手権で最下位に沈んでおり、獲得ポイントはわずか19にとどまっている。
ルノーは2025年限りでエンジンサプライヤーとしての役割から撤退する予定であり、2026年からはフラビオ・ブリアトーレの手腕によってメルセデス製PUの供給を受ける契約が結ばれている。この動きは、ルノー本体の財政危機やCEOルカ・デ・メオの突然の辞任とも重なっている。「エンジン出力が足りないために、ある特定のサーキットではダウンフォースを削らなければならない。それが結果的にタイヤの摩耗を早めてしまう」とサンチェスは説明し、特にオーストリアGPではその影響が顕著だったという。2025年シーズンに向けて、アルピーヌはバルセロナで投入された1回限りの大規模アップグレードに賭けていた。「我々は開幕前に、今年はバルセロナで1度だけ大規模なアップグレードを導入する計画を立てていた」とサンチェスは述べ、「小規模なアップデートはまだいくつかあるが、今後は現行パッケージを最大限に活用し、安定したパフォーマンスを引き出すことが主眼となる」とした。そんな中、ピエール・ガスリーは混乱の英国GPで6位入賞という意地を見せたが、チーム状況が厳しい中でのモチベーション維持には苦労していると明かす。「ときどき、すごくフラストレーションが溜まる。でもチームのみんなはベストを尽くしているし、僕自身も模範を示そうとしている」とガスリーは語った。「ただ、年内にポイントが取れるかどうかすら分からないのは辛いし、正直、楽しくはない」それでも、彼は開発戦略を擁護する立場だ。「我々は大胆な決断を下し、今はその代償を払っている。でもこの道を選ぶよう僕もチームを後押しした。来年に報われることを願っている。ファクトリーで見ている限り、来年に向けての状況は良好に見える」サンチェスもその楽観的な見通しを共有している。「来年のクルマの開発状況を見る限り、学習曲線は非常に急勾配だ。それだけに、我々の判断に非常に満足している」「現在、メルセデスとの協力関係は非常に順調に進んでおり、来季のクルマを開発する上で必要なものはすべて揃っている」アルピーヌの進歩の中心には空力部門があるという。「おそらく我々が最も進歩したのは空力分野だ。私自身もそこを専門としており、もっとも得意とする分野だ」とサンチェスは付け加えた。2026年に導入される大規模な技術規則変更を見据えつつも、サンチェスはこう指摘する。「来年のクルマは、性格としてはまったく異なるマシンになる。しかし、F1マシンであることに変わりはない。ダウンフォースと良好なバランスは引き続き重要だ」「ただし、エネルギーマネジメントシステムとの結びつきによって、その複雑さは増す。空力効率、ストレート重視のモード、エネルギー管理の相互作用は、簡単には解決できない複雑な問題を生んでいる」